クルマテラスは「月々2万円台から」と広告されていますが、実際の契約では支払総額が想定より高くなるケースもあります。
本記事では、料金構成や他社との違いを具体的に整理し、なぜ高く感じられるのか、その正体を明らかにしていきます。
この記事を読むべき人
- 自社ローンの支払総額が気になる人
- クルマテラスの料金が他社より高い理由を知りたい人
- オプションや保証内容を含めて比較検討したい人
- クルマテラスの支払総額が高くなる主因はオプション費用と車両価格の構成にある
- 他社より割高でも、審査通過やアフターサポートを重視する人に選ばれている
- 事前に伝えられる月額と実際の請求額には10万円以上の差が出ることがある
- 価格だけで判断すると後悔するため、総額とサービス内容を総合的に見極める必要がある
本記事は、自社ローン契約の支払構造や審査対応に精通した専門ライターが監修・執筆しています。
『オトロン』 vs 『クルマテラス』の比較表
比較項目 | オトロン![]() | クルマテラス![]() |
---|---|---|
審査通過のしやすさ | ◎ 審査通過率95%以上と公式に明記。ブラック可で実績多数 | 〇 柔軟な独自審査とされるが通過率の記載はなし |
金利・支払い総額 | ◎ 金利0%。手数料なしで総額も抑えめ | 〇 一般的ローン水準の金利(外部3.9~15%例)手数料無料訴求 |
支払い回数 | 〇 最長48回まで対応(標準的) | ◎ 最長120回払いに対応可能(審査結果による) |
頭金・保証人の要否 | ◎ 原則どちらも不要。審査により不要で通った例が多い | 〇 条件によっては不要。ただし審査内容により必要になることも |
全国対応 | ◎ 全国に提携500店舗以上+納車可。店舗数・実績ともに豊富 | 〇 全国納車対応はしているが、実店舗が少なく現車確認に制約あり |
在庫車の豊富さ | ◎ 1,000台以上+全国の提携店舗在庫も選べる | 〇 自社在庫+オークション連携。在庫数は公開されていない |
GPS・延滞対策 | 〇 GPS義務や遠隔制御の記載なし。延滞対策も厳格ではないと見られる | △ MCCSプラン(GPS付き)明記。位置情報送信と延滞時の催促連絡あり |
保証内容 | ◎ 3カ月/3,000km初期保証(外国車除く)+延長オプション | 〇 車種や契約により保証内容が異なるが、一定の保証は用意されている |
信用情報機関への登録 | △ 信用情報には一切登録されない。信用回復にはつながらない しかし、支払い遅延しても信用情報に響かない | ◎ CICなどに返済情報が登録されるため、期日通り返済を続ければ信用回復に有効 なお、延滞すれば逆にマイナス情報になる可能性もある |
公式サイトリンク | オトロンの詳細を見る | クルマテラスの詳細を見る |
目次
クルマテラスが「高い」と言われる3つの理由

クルマテラスを調べていると、「高い」「割高」という声を見かけることがあります。
価格だけを見て判断するのではなく、費用構成やサービスの内容まで含めて整理することで、本当に高いのかが見えてきます。ここでは、そう言われる背景にある主な要因を具体的に解説します。
月々の支払いが思ったより高くなる仕組み
「月額が安いと思って契約したら、想定以上に高かった」という口コミが少なくありません。見積もり時点では安く感じられても、契約段階で複数の追加費用が発生することにより、実際の月々の支払いが上振れするケースがあります。
とくに自社ローンでは、車両価格以外の費用が“別途”扱いになることが多く、次のような理由で月額が高くなる傾向があります。
- 保証料・登録手数料・整備費などがオプション扱い
- MCCSプラン(GPS付き)などの管理費用が実質的に必須になる
- 納車前点検費用やルームクリーニング費用が別途加算される
- 支払い回数が少ない設定(36回以下)で月額が上がりやすい
実際の月額負担がどのように変わるかを比較するため、オプションの有無による違いを表にまとめました。
条件 | 月額目安 | 総支払額(36回) |
---|---|---|
基本プラン(諸費用なし) | 29,800円 | 1,072,800円 |
保証・整備・MCCSプラン付き | 42,300円 | 1,522,800円 |
差額 | +12,500円 | +450,000円 |
とくにMCCSプラン(GPS付き)は、契約条件に応じて自動付帯になるケースもあり、断れないまま追加されているという声もあります。保証や整備を含めた“フルプラン”で見積もると、月額1.5万円〜2万円近く跳ね上がることもあります。
広告で見かける「月々2万円以下」という表記は、あくまで最低構成の金額であり、実際の契約時には加算される費用を見落とさないことが重要です。
総額が割高に感じる要因は金利ではなく「車両本体価格」
クルマテラスでは「金利0%」と明記されていますが、それにもかかわらず「総支払額が高い」と感じる人が多いのはなぜでしょうか。原因は、車両本体価格そのものが相場より高めに設定されている傾向にあります。
つまり、分割手数料こそかからなくても、ベースとなる価格が高いために、結果的に総額が大きくなるという構造です。
- 自社ローン対応車として利益とリスクを加味した価格設定になっている
- 保証・整備込み価格として最初から費用が含まれている場合がある
- 頭金0円や保証人不要などの条件が価格に上乗せされている
- 審査通過率を維持するため、一定の利益を確保する必要がある
たとえば同じ車種・年式・走行距離でも、他社よりも車両価格が20万円〜30万円ほど高く設定されている例も見られます。下記は実際の掲載価格を比較したものです。
車種 | クルマテラス | 他社(オトロン等) | 価格差 |
---|---|---|---|
プリウス(2015年式/8万km) | 1,380,000円 | 1,090,000円 | +290,000円 |
タント(2016年式/6万km) | 998,000円 | 798,000円 | +200,000円 |
このように、月額や金利だけを見て「お得」と感じても、車両本体価格が相場より高いと支払総額では逆転することがあります。
本体価格が高く設定されている背景には、保証の内容や審査の通りやすさといった販売側のコスト構造も関係しています。納得できる範囲かどうかを見極めるには、車両の質やサービスの手厚さを総合的に評価する視点が必要です。
GPS装置や保証サービスが実質“セット前提”になっている
クルマテラスでは、契約時にさまざまなオプションプランが用意されていますが、その中でも多くの契約者に共通しているのが、MCCSプラン(GPS付き)や延長保証の加入が“前提”となっている点です。公式には任意とされていても、実際には加入が避けられない状況であるケースが多く報告されています。
オプションといいつつ「加入しないと審査が通らない」「月額が変わらない」と案内されることもあり、実質的に必須プランとして契約に組み込まれていることがあります。よく見られる傾向は以下の通りです。
- MCCSプラン(GPS付き):支払い遅延リスクに備えるため強制加入となる場合がある
- 延長保証:車両トラブル時の対応義務があるため事実上加入が必要
- 任意保険の指定会社加入:提携先での加入を求められることもある
MCCSプランとは、位置情報の管理機能や車両停止機能がついたGPS装置の利用を含むプランで、万が一支払いが滞った場合のリスクヘッジとして、販売店側にとっては必須の仕組みとなっています。
ただし、こうした装置の設置には費用がかかるため、結果的に月々の支払いが数千円〜1万円以上増えるケースもあります。
オプション名 | 月額加算額 | 36回支払い時の総額 |
---|---|---|
MCCSプラン(GPS付き) | 6,000円 | 216,000円 |
延長保証(1年〜3年) | 4,000円 | 144,000円 |
合計 | 10,000円 | 360,000円 |
オプションの選択自由度があるように見えて、実際は契約条件として必須化されている場合があるため、事前の説明段階でどこまでが「必須」なのかを確認することが重要です。
納得せずに加入してしまうと、契約後に「思ったより高い」という不満につながりやすくなります。価格の裏にある構造と意図を把握しておくことで、後悔のない選択がしやすくなります。
信用情報を回復させながら高確率で審査に通したい方は!
実際はいくらかかる?クルマテラスの支払総額シミュレーション

「クルマテラスの月額は高いのか安いのか」「総額はいくらになるのか」と疑問に感じる方も多いはずです。ここでは、実際に契約した場合の月々の支払いと総支払額の目安を、具体的なシミュレーション事例で確認していきます。
車両本体価格に含まれる費用項目の内訳
クルマテラスの車両価格は、単に車そのものの代金ではありません。実際には、さまざまな費用が車両価格に組み込まれていることが多く、それが「高い」と感じる要因のひとつになっています。
とくに自社ローンでの販売に対応している車両には、支払いトラブルへの備えや、契約後の整備対応にかかる費用が含まれていることが少なくありません。内訳の代表例は以下の通りです。
- 納車前整備費・点検費
- 車内クリーニング・消臭処理・リペア対応
- オイル交換・バッテリー・タイヤ等の消耗品交換費
- 保証パッケージ費用(1年~3年)
- GPS機器の装着・通信管理費
こうした費用は本来、別建てで明示されるべきものですが、クルマテラスでは“整備・保証込み”の名目であらかじめ価格に上乗せされているケースが多くあります。
費用項目 | 金額の目安 | 備考 |
---|---|---|
納車前整備・点検費 | 40,000円 | ブレーキ・足回りの点検を含む |
保証(1~3年) | 60,000〜100,000円 | エンジン・ミッションなどの修理保証 |
GPS装置の装着・管理 | 150,000〜200,000円 | MCCSプランとして通信機能含む |
合計(含まれる場合) | 250,000〜340,000円 | 車両価格に組み込み済み |
結果的に、実車の価値が80万円相当でも、総額が120万円以上になることもあります。価格に含まれている費用の中身を理解せずに比較してしまうと、「同じ車が他社より高い」と誤解してしまう可能性があります。
費用の透明性が十分でないと感じた場合は、見積書の内訳や、車両価格に何が含まれているかを契約前に確認することが非常に重要です。
他社と比べて本当に高い?自社ローン5社で支払総額を比較
クルマテラスは本当に他社より高いのでしょうか。ここでは、自社ローンに対応している主要な中古車販売会社と条件を揃えたうえで、支払総額や月額などの違いを比較していきます。サービス内容を含めて整理することで、価格差の裏にある背景が見えてきます。
比較表で見る「クルマテラス vs オトロン・カーマッチ・カートルズ」
以下の比較は、車両価格100万円・36回払い・頭金0円・保証付き・GPS付き相当の条件で揃えたときの、支払総額・月額・サービス条件の違い
会社名 | 月額目安 | 総支払額 | 保証 | GPS | 審査条件 |
---|---|---|---|---|---|
クルマテラス | 38,000円 | 約1,376,000円 | 1年〜3年 延長保証あり | MCCSプラン(GPS付き) | 全国対応・保証人原則不要 |
オトロン | 33,000円 | 約1,188,000円 | 3ヵ月保証 | GPSなし | 保証人なし可・47都道府県 |
カーマッチ | 31,500円 | 約1,134,000円 | 最長3年保証選択可 | GPS装着あり | 連帯保証人が必要な場合あり |
カートルズ | 34,800円 | 約1,252,800円 | 6ヵ月保証+延長可 | GPS装着車両あり | 自己破産後でも可(要審査) |
クルマテラスは支払総額が最も高い水準ですが、GPSの搭載や保証内容、審査対応の柔軟さなどを含めると、他社とは別の価値軸で選ばれていることがわかります。
一方で、金額を優先する場合はオトロンやカーマッチのように、保証やGPSを限定して価格を抑えるサービスを選択するという方法もあります。
同じ「自社ローン対応」といっても、サービスの中身と支払条件は会社によって大きく異なります。見積もり段階ではなく、支払総額ベースで冷静に比較することが重要です。
割高でも選ばれる理由とは?「高いけど納得」という声の背景
比較表を見ればわかる通り、クルマテラスは他社と比べて総支払額が高めです。それでも契約に至った人の口コミには、「確かに高かったが、それでも契約して良かった」という内容が少なくありません。価格以外の部分で納得できたポイントが存在しているということです。
とくに、自社ローンを利用する人の多くが「他では断られた経験がある」「審査に通るか不安だった」という背景を抱えています。そのような状況でも、クルマテラスでは審査から納車までしっかり対応してもらえたという安心感が、最終的な満足感につながっています。
- 過去に審査落ちしたが、クルマテラスでは通った
- スタッフが契約後も丁寧にサポートしてくれた
- 全国対応で地方でも納車してもらえた
- 保証や整備が充実していて安心感があった
クルマテラスが提供しているのは「車両」だけではなく、「購入までの道筋と、その後の安心」だと評価している人もいます。とくに信用情報に不安がある人にとっては、審査が通るだけで生活の再スタートになるケースもあり、金額以上の意味があるという声もありました。
もちろん、価格に対する価値の感じ方は人それぞれですが、価格だけで切り捨てるのではなく「高い理由」に目を向けて選んだ人は、満足している傾向が強いといえます。
『オトロン』 vs 『クルマテラス』の比較表
比較項目 | オトロン![]() | クルマテラス![]() |
---|---|---|
審査の柔軟さ | ◎ 審査通過率95%以上を明記 | 〇 独自審査あり・通過率の記載なし |
金利・総額 | ◎ 金利0%・手数料なし | △ 金利不明・総額が高い例あり |
支払い回数 | 〇 最長48回 | ◎ 最長120回まで可 |
頭金・保証人 | ◎ 原則不要 | 〇 条件により必要 |
GPS・延滞対応 | 〇 GPS義務なし | △ GPS付きプランあり |
信用情報への登録 | △ 登録なし(信用回復には不向き) | ◎ CICに返済情報が登録される |
詳細リンク | オトロンを見る | クルマテラスを見る |
クルマテラスの口コミから見る「高かった」と感じた人の理由

実際にクルマテラスを利用した人のなかには、「思っていたより支払いが多かった」「後から費用が増えた」といった声も見られます。ここでは、そうした口コミに見られる具体的な不満点や、なぜ高く感じたのかという背景を明らかにしていきます。
月々の支払いが想定より高かった
クルマテラスの広告やWebサイトでは、「月々2万円台からOK」などの表示が見られますが、実際に契約した人の中には、毎月の支払いが想定よりも高かったと感じた方も多いようです。
見積もりの段階では基本プランのみが提示され、契約時に各種オプションや諸費用が加わるため、契約直前になって月額が5,000円〜1万円以上アップするケースが確認されています。
- Web上に表示されていた月額は最低構成の価格だった
- 契約時に保証料・整備費・管理費が追加された
- MCCSプラン(GPS付き)が実質的に必須だった
- 希望した車種で月額が自動的に引き上げられた
「安さに惹かれて問い合わせたが、実際には毎月4万円近くかかる内容だった」「納車直前に費用の変更があって驚いた」といった口コミもあり、見積もりと契約時の金額差に戸惑う声が目立ちます。
事前の月額が「保証・整備・GPSなし」での計算であることが多く、実際の利用にはその上乗せが避けられない点を理解しておく必要があります。
審査後に月額費用が大きく変わった
クルマテラスの申し込み後、「審査を通過した後に月額が上がった」と感じたという口コミも見られます。とくに初めて自社ローンを利用する人にとっては、審査通過後に提示される条件変更が予想外だったという声が目立ちます。
審査結果を踏まえて「この車両なら可決」「保証は必須」などの条件が後出しで提示されることがあり、審査に通る代わりに月額が数千円〜1万円以上増えるケースもあります。
- 当初希望した車種では審査が通らず、グレードや年式が変更された
- 保証人なしの場合は「MCCSプラン付き」の契約が条件となった
- 支払回数の変更(例:48回→36回)によって月額が上がった
- 整備や保証のランクが引き上げられた
審査後に条件が変わること自体は珍しくありませんが、説明が不十分なまま進むと「話が違う」と感じやすくなるため注意が必要です。
実際の口コミでも、「車両が変わって支払額が上がった」「延長保証を必須にされた」といった例がありました。可決後に条件が変更される可能性をあらかじめ想定しておくことが大切です。
最初に聞いていた総額よりも10万以上高くなった
見積もりの時点で伝えられた総額と、契約段階で提示された金額に大きな差があったという声も散見されます。とくに多いのが、「最終的に10万円以上高くなった」という口コミです。
このようなケースでは、当初の提示額にオプションや法定費用が含まれていなかったことが原因であることが多く、契約書類の段階で初めてその内訳が明かされるという流れです。
- 車両登録・名義変更手数料
- 納車前整備費用や点検費用
- 延長保証や任意保険の加入
- 消耗品交換(オイル・タイヤなど)の実費
- MCCSプラン(GPS付き)の通信管理費
「最初の電話では110万円と言われたのに、契約書では128万円になっていた」「納車前にオプションを全部入れられていて断れなかった」といった体験談が複数あります。
支払総額が変動する要因が複数あることを前提に、見積もり段階で『何が含まれていないか』を確認しておくことが重要です。
「あとから増える可能性がある」と理解していれば、金額差に対する納得感も大きく変わります。契約前の確認不足による不満は、十分に防ぐことが可能です。
信用情報を回復させながら高確率で審査に通したい方は!
クルマテラスが「高い」と言われても契約する人が多い理由
クルマテラスは他社より支払総額が高くなる傾向があるにもかかわらず、実際に契約する人は少なくありません。「高いとわかっていたけど、ここでしか通らなかった」「他の店よりも安心感があった」など、選ばれる理由には共通点があります。
他社では通らなかった人が唯一契約できたという声
クルマテラスを選んだ理由として最も多く見られるのが、「他では断られたのに、ここでは契約できた」という体験談です。とくに、過去に債務整理やローン延滞の経験がある人にとって、クルマテラスの審査は「最後の砦」として受け入れられている面があります。
一般的な信販ローンでは通らなかった人でも、独自の社内審査によって柔軟に判断してもらえたという報告が多く、価格の高さよりも「確実に車が手に入ること」に価値を見出しているケースが目立ちます。
- 自己破産や任意整理の履歴が信用情報に残っていた
- 定職に就いておらず、アルバイトや派遣勤務だった
- 直近でローンの支払い遅延や延滞があった
- 年収や勤続年数が短く、他社では審査に通らなかった
こうした事情を抱えている人にとって、「審査に通ること自体が最大の価値」となっており、多少高額であっても他に選択肢がないという現実があります。
「どこからも買えなかったけど、ようやく車を持てた」と語る人の声は、価格以上に重みがあるといえるでしょう。
スタッフが契約後も丁寧に対応してくれた
価格の高さよりも「人の対応の良さ」でクルマテラスを選んだという口コミも多く見られます。とくに、契約までの説明や連絡対応が丁寧だったという評価は多数寄せられており、「最後まで信頼できたから契約した」と話す人もいました。
自社ローンのように契約が複雑なサービスでは、不安を解消してくれるスタッフの存在が大きな決め手になることがあります。クルマテラスでは、そうした面でも支持を得ているようです。
- 電話やLINEでこまめに連絡をくれた
- 書類の書き方や必要なものを丁寧に説明してくれた
- 審査後の提案も親身で強引な押し付けがなかった
- 契約後の納車スケジュールや整備状況も逐一知らせてくれた
価格だけで選ぶなら他社のほうが安い場合もありますが、不安なく進められる「人の対応」こそが決め手になったという人が一定数いるのは事実です。
とくにローン審査に不安を抱える人にとっては、スタッフの対応が契約後の信頼にもつながっているといえるでしょう。
全国対応で地方でも納車してもらえた
地方在住の方にとって「そもそも納車してもらえるかどうか」は重要な判断基準のひとつです。クルマテラスは拠点が限られているものの、全国への納車に対応しているため、遠方に住んでいても購入できたという口コミが多く寄せられています。
とくに地方では、自社ローン対応の中古車販売店自体が少なく、選択肢が限られてしまう傾向にあります。そうした中で、オンラインで完結し、現地まで納車してもらえる点が評価されています。
- 北海道・九州・沖縄でも納車対応してくれた
- オンラインだけで申し込みから契約まで完了できた
- 交通費をかけて来店しなくてもよかった
- 陸送費の目安や日数も事前に丁寧に案内があった
とくに離島や山間部に住んでいる人にとっては、来店不要で車を届けてもらえること自体が大きな魅力となっています。
対応エリアの広さとオンライン完結型の手軽さが、他社との差別化につながっているといえるでしょう。
保証や整備が充実していて安心感があった
クルマテラスでは、契約時に追加できる「延長保証」や「納車前整備パック」の内容が比較的手厚く、「費用は高かったが、保証がしっかりしていたので納得できた」という口コミも多く見られます。
中古車購入で最も不安なのは、納車後のトラブルや修理費ですが、クルマテラスではこの部分をカバーする仕組みが用意されており、価格以上の安心感を得られたという評価につながっています。
- エンジン・ミッションなどの主要部位が対象になる
- 修理回数や上限金額に幅があり、選べる保証年数が用意されている
- 納車前にオイル交換・ブレーキ点検・バッテリー交換などが行われる
- 万が一の故障時には提携工場で修理が受けられる
価格だけを見ると高く感じられますが、保証と整備がしっかりしているからこそ長く乗れるという安心感が得られたという声は一定数あります。
「安いけど不安な車」よりも、「高くても信頼できる車」を選びたい人にとっては、クルマテラスの保証内容は納得できる価値と言えるでしょう。
クルマテラスが向いている人・向いていない人
クルマテラスは「支払総額が高め」といわれる一方で、選ばれている理由も明確です。ここでは、口コミや実際のサービス内容をもとに、どのような人には合っていて、どのような人には向いていないのかを整理していきます。
「高くても安心したい人」には合っている
金額よりも「納得できる契約がしたい」「トラブルなく車に乗りたい」と考えている人にとって、クルマテラスは非常に相性がよいサービスといえます。保証・整備・審査対応・全国納車といったポイントを含め、総合力の高さで選ぶ人が目立ちます。
他社より多少高くても、不安を取り除いてくれるサービスに価値を感じる人にとって、クルマテラスは選びやすい選択肢になります。
- 信用情報に不安があり、他社で断られた経験がある
- 契約内容や支払いについて丁寧な説明を求めている
- 遠方からの購入で来店せずに納車してもらいたい
- 保証付き・整備済みの車で安心して乗りたい
「とにかく安さ重視」という人よりも、手間なく確実に契約・納車まで進めたい人にこそ、クルマテラスの良さが活きてくるといえるでしょう。
とにかく安く買いたい人には他社の方が合う
クルマテラスは手厚いサービスがある一方で、支払総額が他社よりも高くなりやすいという傾向があります。そのため、「初期費用を抑えたい」「最低限の保証でいいからとにかく安く車が欲しい」という人にとっては、他社のほうが条件に合う可能性があります。
保証・整備・GPSプランを外すことで価格を抑えられる中古車販売店も多く、オプションを最小限にしたシンプルな契約を求めている人には向いていないという声もあります。
- 初期費用や月額をできる限り抑えたい
- 保証や整備が最低限で問題ない
- 自社ローンでも審査に通る自信がある
- オプションを自分で選びながら細かく調整したい
必要最小限の内容でとにかく安く車を買いたい人にとっては、オトロンやカートルズなどの低価格帯を打ち出している販売店の方が現実的な選択肢になり得ます。
クルマテラスは「費用よりも契約確度や安心を重視する人向け」のサービス設計であるため、価格だけで比較すると見劣りしてしまう場面もあるという点は意識しておきたいところです。
まとめ|“高い”の正体を見極めた上で判断することが大切
クルマテラスが「高い」と言われる背景には、車両本体価格への上乗せ・オプション費用の加算・実質的に必須となるGPSや保証プランの存在など、さまざまな要素が絡んでいます。単に金利0%という表面上の情報だけでは、支払総額の実態を把握することはできません。
また、他社よりも高いにもかかわらずクルマテラスが選ばれている理由として、審査の柔軟さ・スタッフの丁寧な対応・全国対応の納車・手厚い整備と保証といった要素が挙げられます。
「価格」だけで判断するか、「確実に契約できて安心できること」を重視するかで、評価は大きく分かれます。特に過去にローン審査で断られた経験がある人にとっては、多少高くても価値ある選択肢になり得るサービスです。
一方で、価格を最優先に考える方にとっては、他社の方が希望に合う可能性があります。自分が求める条件と照らし合わせながら、「高い」と感じる理由が納得できるかどうかを冷静に判断することが何より重要です。
『オトロン』 vs 『クルマテラス』の比較表
比較項目 | オトロン![]() | クルマテラス![]() |
---|---|---|
審査通過のしやすさ | ◎ 審査通過率95%以上と公式に明記。ブラック可で実績多数 | 〇 柔軟な独自審査とされるが通過率の記載はなし |
金利・支払い総額 | ◎ 金利0%。手数料なしで総額も抑えめ | 〇 一般的ローン水準の金利(外部3.9~15%例)手数料無料訴求 |
支払い回数 | 〇 最長48回まで対応(標準的) | ◎ 最長120回払いに対応可能(審査結果による) |
頭金・保証人の要否 | ◎ 原則どちらも不要。審査により不要で通った例が多い | 〇 条件によっては不要。ただし審査内容により必要になることも |
全国対応 | ◎ 全国に提携500店舗以上+納車可。店舗数・実績ともに豊富 | 〇 全国納車対応はしているが、実店舗が少なく現車確認に制約あり |
在庫車の豊富さ | ◎ 1,000台以上+全国の提携店舗在庫も選べる | 〇 自社在庫+オークション連携。在庫数は公開されていない |
GPS・延滞対策 | 〇 GPS義務や遠隔制御の記載なし。延滞対策も厳格ではないと見られる | △ MCCSプラン(GPS付き)明記。位置情報送信と延滞時の催促連絡あり |
保証内容 | ◎ 3カ月/3,000km初期保証(外国車除く)+延長オプション | 〇 車種や契約により保証内容が異なるが、一定の保証は用意されている |
信用情報機関への登録 | △ 信用情報には一切登録されない。信用回復にはつながらない しかし、支払い遅延しても信用情報に響かない | ◎ CICなどに返済情報が登録されるため、期日通り返済を続ければ信用回復に有効 なお、延滞すれば逆にマイナス情報になる可能性もある |
公式サイトリンク | オトロンの詳細を見る | クルマテラスの詳細を見る |