業務委託として働く前に出前館の保険制度について見ておきましょう。
配達員への補償制度はフードデリバリーによって異なります。
出前館では任意保険への加入は義務ではないため見落としがちです。
取り返しのつかないことが起きる前に出前館のシステムをきちんと理解しておきましょう。
業界高水準の報酬を提供!
目次
出前館自転車配達員の任意保険加入は義務ではない
出前館では自転車配達員のための保険が用意されていますが、全てをカバーするものではありません。
そこで自転車配達員への任意保険加入を推奨しています。
出前館の傷害見舞金制度について
出前館では配達員が業務中事故に遭遇した場合に下記のように見舞金が支給されます。
支給内容 | (1回の事故における)支給限度額 |
---|---|
医療見舞金 | 最大25万円 |
死亡見舞金 | 1,200万円 |
後遺障害見舞金 | 最大1,200万円 |
入院見舞金(1日あたり) | 7,500円(最大90日) |
損害賠償責任補償 | なし |


出前館の保険システム
出前館の保険は、配達中事故に遭った配達員に対してのみ適用されます。
それ以外のケースを想定して、出前館では任意保険加入を推奨しています。
ここでは次の2つについて解説します。
- 出前館の補償は自分のみ
- 出前館の保険が適用されるのは業務中のみ
出前館の補償は自分のみ
事故が起きた時出前館の保険が補償してくれるのは、配達中の配達員だけです。
事故が起きた時の配達員の状況 | 自分自身の補償 | 相手への補償 |
---|---|---|
配達中 | あり | なし |
待機中・帰宅途中等 | なし | なし |
例えば配達中に歩行者とぶつかって相手が転んで骨を折っても、出前館の保険は何の補償もしてくれません。
出前館の保険が適用されるのは業務中のみ
出前館では配達員がオファーを受諾してから商品お届け完了までを「業務中」と呼びます。
出前館の保険制度はこの業務中に適用されます。
自転車配達員のための任意保険の選び方
任意保険に入る理由は出前館の保険がカバーしていない部分を補うためですが、特に次の2つを備えたものがお勧めです。
- 賠償責任(対人・対物)が5,000万円以上のもの
- 示談交渉してくれるもの
自分に合った保険を選ぶのは難しいですが、業務中と業務外それぞれの事故に対応してくれる保険をいくつかご紹介します。
業務中におすすめの任意保険
それぞれの保険のお勧めポイントです。
保険の種類 | お勧めの理由 |
---|---|
業務用自転車賠償制度 | 年間の掛け金が安いのに補償額は高額です。一番高いプランを選択しても他の保険より安価です。 |
フリーランス協会の賠償責任保険 | 無料の法律相談や、報酬トラブルがあった場合の手厚いサポートがあります。更にプラスαで自分の健康面等を補償するプランもあり、総合的に補償したいと考える方にお勧めです。 |
スキイキのフリーランス保険 | 掛け金が安い上に、初回無料の法務相談が受けられたり税務相談料が減額になるなど様々なサービスを提供しています。 |
フリーナンス | 掛け金0が魅力。保険にあまりお金をかけたくない方にピッタリです。出前館の入金があれば何年でも無料の保険です。 |
出前館保険は業務中の自分を補償してくれますが、相手を巻き込んでしまった場合を想定して任意保険に加入しておいた方がいいでしょう。
一般社団法人自転車安全対策協議会
自転車配達員のための保険で、掛け金がかなり抑えられます。
主な項目 | プランA | プランS | プランB |
---|---|---|---|
補償限度額 | 1億円 | 2億円 | 3億円 |
自己負担額 | なし | なし | なし |
年間の掛け金 | 2,900円 | 3,900円 | 4,900円 |
示談交渉の有無 | なし(必要に応じてアドバイスあり) | なし(必要に応じてアドバイスあり) | なし(必要に応じてアドバイスあり) |
レンタサイクルでの加入 | あり | あり | あり |
補償となる時間帯 | 配達依頼を待つ間・配達中・配達後待機地点までの移動時間 | 配達依頼を待つ間・配達中・配達後待機地点までの移動時間 | 配達依頼を待つ間・配達中・配達後待機地点までの移動時間 |
フリーランス協会の賠償責任保険
フリーランス協会の一般会員になると、自動付帯でサービスを受けられる賠償責任保険です。
主な項目 | 条件・金額等 |
---|---|
補償限度額 | 1億円 |
自己負担 | なし(2回目以降は負担額5万円) |
年間の掛け金 | 1万円 |
利用開始日 | 入会翌月の15日以降 |
スキイキ会員限定のフリーランス保険
求人サイトのマイナビが運営するフリーランス向けの情報サイト「スキイキ」に会員登録すると受けられる保険です。こちらは掛け金を少しでも安く抑えたい方にお勧めです。
主な項目 | 条件・金額等 |
---|---|
補償限度額 | 5,000万円 |
自己負担 | 5万円 |
年間の掛け金 | 5,000円 |
利用開始日 | 入会翌月の15日以降 |
フリーナンス
正確には自転車保険ではありません。
配達中に料理を崩してしまったり、自転車で通行人に怪我を負わせてしまった時の損害賠償をフリーナンスが代わりに払ってくれます。
年間費無料の損害賠償保険なので、とにかく安く済ませたい方は利用してみましょう。
主な項目 | 条件・金額等 |
---|---|
補償限度額 | 5,000万円 |
自己負担 | なし |
年間の掛け金 | 無料 |
利用開始日 | ・毎月15日までの入会=翌月1日から利用可能 ・毎月16日以降月末までの入会=翌月15日から利用可能 |
でもフリーナンスには次のような注意点があります。
- フリーナンスに連絡した口座に事業入金(出前館の振り込み)が確認される必要あり
- 入金が確認できないと保険が適用されない(登録の翌月ぐらいには入金が必要)
業務外におすすめの任意保険
それぞれの保険のお勧めポイントです。
保険の種類 | お勧めの理由 |
---|---|
ローソンで入れる自転車保険 | コンビニ保険で相手への補償が無制限なのは、この保険だけです。 |
PayPayほけんあんしん自転車 | PayPay残高で支払いができ、掛け金が月毎なのが魅力的です。とりあえずこの保険に登録して、あとから他を探すこともできます。 |
セブンイレブンで入る自転車保険 | 掛け金は他の保険と大差ありませんが、自分への補償金が他よりも充実しています。 |
楽天損保の自転車保険 | 保険料の支払いで楽天ポイントが貯まる、あるいは貯まったポイントで保険料を払うことができます。 また家族が起こした事故にも対応可能な保険です。 |
こちらは補償がより充実しているものをいくつか挙げておきます。
どの保険も即日(もしくは申し込み翌日から)利用することができます。
ローソンで入れる自転車保険
コンビニで手軽に申し込みができて、即利用できる保険です。
主な項目 | お手軽プラン | 充実プラン |
---|---|---|
年間の掛け金 | 3,320円 | 5,270円 |
死亡・後遺障害補償(自分) | 100万円 | 400万円 |
1日あたりの入院保険(自分) | 1,500円 | 4,000円 |
入院中の手術保険(自分) | 15,000円 | 40,000円 |
入院中以外の手術保険(自分) | 7,500円 | 20,000円 |
相手への補償(対人・対物) | 無制限 | 無制限 |
示談交渉 | あり | あり |
利用開始日 | 申し込み翌日から | 申し込み翌日から |
PayPayほけんあんしん自転車保険
PayPayアプリを既に利用している方なら、この保険がお勧めです。
主な項目 | お手軽プラン | 基本プラン | 安心プラン |
---|---|---|---|
月々の掛け金 | 140円 | 180円 | 250円 |
死亡・後遺障害補償(自分) | 100万円 | 100万円 | 300万円 |
1日あたりの入院保険(自分) | なし | 3,000円 | 5,000円 |
1日あたりの通院保険(自分) | なし | 1,500円 | 2,500円 |
相手への補償(対人・対物) | 1億円 | 1億円 | 3億円 |
示談交渉 | あり | あり | あり |
利用開始日 | 手続き完了後 | 手続き完了後 | 手続き完了後 |
セブンイレブンで入る自転車保険
こちらもコンビニで手軽に手続きが完了します。
主な項目 | お一人様プラン |
---|---|
年間の掛け金 | 3,220円 |
死亡・後遺障害補償(自分) | 1,000万円 |
1日あたりの入院保険(自分) | 8,000円 |
入院中の手術保険(自分) | 8万円 |
入院中以外の手術保険(自分) | 4万円 |
相手への補償(対人・対物) | 3億円 |
示談交渉 | あり |
利用開始日 | 申し込み翌日から |
楽天損保の自転車保険
楽天会員の方なら新たにユーザー登録する必要はなく、利益の大きいのがこの保険です。
主な項目 | 基本タイプ | 安心タイプ | 充実タイプ |
---|---|---|---|
年間の掛け金 | 3,000円 | 4,770円 | 8,320円 |
死亡・後遺障害補償(自分) | 250万円 | 500万円 | 1,000万円 |
1日あたりの入院保険(自分) | 2,500円 | 5,000円 | 10,000円 |
入院中の手術保険(自分) | 25,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
入院中以外の手術保険(自分) | 12,500円 | 25,000円 | 50,000円 |
相手への補償(対人・対物) | 1億円 | 1億円 | 1億円 |
示談交渉 | あり | あり | あり |
利用開始日 | 手続き完了後 | 手続き完了後 | 手続き完了後 |
自治体によっては自転車保険を義務化している
出前館の自転車配達のために任意保険加入を検討するだけでなく、普段から自転車に乗るのであればやはり自転車保険はあった方がいいです。
近年多くの自治体では自転車の任意保険を義務化するようになりました
これを機に自分のいる自治体の自転車保険について調べてみるといいですね。