フードデリバリーの代表格である出前館とUber Eats (ウーバーイーツ)!
- スキマ時間を上手く利用して収入を得たいけど、どちらが効率いい?
- 副業で少しでも収入アップを図りたいけど、高収入なのはどちら?
- 働きやすいのはどちら?
ここでは、そんな疑問を持っている方のために両社の違いを詳しく解説します。
業界高水準の報酬を提供!
月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。
実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。
フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!
報酬は毎週月曜日!
ノーストレスで稼げます
配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。
4,000円もする配達バッグは必要ないです。
下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。
一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。
お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。
車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。
▶関連記事:ウーバーイーツと出前館は掛け持ちできる?稼げる金額やコツを解説!
出前館とUber Eats 配達員の違い【一覧表】
ここでは出前館とUber Eats の配達報酬や振り込み日、配達エリアなどあらゆる違いを紹介していきます。
項目 | 出前館 | uber eats |
---|---|---|
配達員登録条件 | ・18歳以上 ・理解度テスト合格者 ・日本での労働権 | ・18歳以上 ・日本での労働権 |
勤務体制 | 業務委託配達員(シフトなし) | 配達パートナー(シフトなし) |
配達エリア | 47都道府県 | 47都道府県 |
配達距離 | 原則店舗から3㎞以内 | 店舗から6~8㎞まで配達可能 |
配達時間 | 9:00~23:00 (都市部は7:00~24:00) | 7:00~25:00 (一部地域では26:00まで) |
配達車両 | ・自転車 ・バイク ・事業登録済みの軽貨物 | ・自転車 ・バイク ・事業登録済みの軽貨物 |
自転車保険制度 | 自分で加入 | uber eatsは業務中のみ補償 |
服装規定 | ・長ズボン着用(短パンNG) ・サンダルNG ・他社のロゴ入りバックNG | ・上下とも自由 ・他社のロゴが入ったバックも可 |
注文受諾方法 | 店舗付近にいる複数の配達員にオファー通知が届く(一部早押し) | 一人ずつ個別にオファーが届く |
1件あたりの配達報酬 | 550円~ | 320円ぐらい~ |
報酬支払い | ・1日~15日分:同月20日振り込み ・16日~月末分:翌月5日振り込み 土日祝日を挟むと後ろにずれる (原則5営業日) | 毎週水曜日 前週の売上が振り込まれる |
振込銀行 | 特になし 三井住友銀行以外は振込手数料が発生、自己負担 | 特になし 三井住友銀行または三菱UFJ銀行を推奨 |
加盟店舗数 | 100,000店舗以上 | 180,000店舗以上 |
掛け持ちの可否 | 掛け持ち可 | 掛け持ち可 |
自転車保険の違い
自転車での配達を考えている方に是非読んでもらいたいのがこちら!
uber eatsは配達員のための自転車保険があるが出前館はない
必然的に出前館の自転車配達員として稼働するためには、自転車保険に加入しなくてはなりません。
自転車保険に入る理由は2つあります。
- 事故を起こしたときの自分への補償
- 事故を起こして相手にケガをさせたときの補償
さらに自転車保険は「業務中」と「業務外」の保険に分けられます。
業務中 | 業務外 |
---|---|
配達リクエスト(オファー)を受けた段階から、配達完了までを指す | 配達リクエスト(オファー)を待っている間や、配達前・後の移動時間、プライベートで自転車に乗っている時間を指す |
多少の出費はあっても、安全を保障してくれるのが保険です。
「業務中」と「業務外」、両方に加入しておくことをお勧めします。
そして気を付けてもらいたいのがココ!
uber eatsの保険は「業務中」のみを補償するものであって、「業務外」は対象外
uber eatsで稼働していても「業務外保険」に加入しておいた方が安心です。
配達報酬の違い
出前館とuber eats、それぞれの報酬はどれぐらいなのか?
デリバリー名 | 首都圏 | 神奈川県 | その他 |
---|---|---|---|
出前館 | 600円 | 600円 | 550円 |
uber eats※ | 390円 | 370円 | 320円 |
※uber eats の配達報酬は公表されていません。あくまで参考値です。
ここで言う首都圏とは、
- 出前館 東京・神奈川・千葉・埼玉
- uber eats 東京・千葉・埼玉
を指しています。
業界高水準の報酬を提供!
月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。
実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。
フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!
報酬は毎週月曜日!
ノーストレスで稼げます
配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。
4,000円もする配達バッグは必要ないです。
下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。
一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。
お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。
車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。
報酬の振込日の違い
出前館とuber eatsの振り込みを見てみましょう。
出前館 | uber eats | |
---|---|---|
振り込み日 | 1日~15日分 同月20日振り込み 16日~月末分 翌月5日振り込み 土日祝日を挟むと後ろにずれる (原則5営業日) | 毎週水曜日 前週の売上が振り込まれる |
振込手数料 | 三井住友銀行のみ手数料なし | なし |
銀行指定 | 特になし 三井住友銀行以外は振込手数料が発生、自己負担 | 特になし 三井住友銀行または三菱UFJ銀行を推奨 |
注意事項 | 振込手数料(三井住友銀行以外) 3万円未満 220円 3万円以上 440円 | ・上記2つ以外は「振込確認電話」がある ・ネットバンキング、ゆうちょ、信用金庫は登録不可 ・信託銀行はトラブルが多い |

配達エリアの違い
出前館もuber eatsも47都道府県での配達が可能です。
どちらも中心都市(主要都市)を網羅していますが、微妙な違いがあります。
配達に関する項目 | 出前館 | uber eats |
---|---|---|
配達エリア | 47都道府県 | 47都道府県 |
配達距離 | 原則店舗から3㎞以内 | 店舗から6~8㎞まで配達可能 |
配達時間 | 9:00~23:00 (都市部は7:00~24:00) | 7:00~25:00 (一部地域では26:00まで) |
加盟店舗数 | 100,000店舗以上 | 180,000店舗以上 |
出前館はアツアツを届けるため、配達距離は短く設定されています。
それに対してuber eatsは遠くの注文者にも利用してもらうため、6~8㎞にまで配達範囲が広がっています。
服装の違い
出前館もuber eatsも制服はありません。
でも服装に関しては、出前館の方が多少厳しいです。
出前館 | uber eats |
---|---|
長ズボン着用(ハーフパンツはNG)・サンダルNG | 上下とも自由 |
お客様に不快な思いをさせない・清潔な服装を心がける点においてはどちらも同じです。
配達バックの違い
出前館は他社のロゴがNGです。
配達バックは支給されないので、アマゾンなどで自分で購入します。
掛け持ちを考えると、無地のバックが無難
注: 出前館は他社のロゴが入ったバックを禁止しています。
もしuber eatsと書かれたバックを使用するなら、ロゴをテープで隠しましょう。
ではどんなバックが配達に適しているか見てみましょう。
- 大きさの目安は「35~45リットルぐらい」のもの
- 保温・保冷どちらにも対応型のもの
- バックのマチの部分が伸縮自在に広がるタイプのもの(ピザやお寿司に対応)
以上を踏まえた上で、あまり重くない背負いやすいものを選ぶといいですよ。
オファーの受諾方法の違い
出前館とuber eatsではオファーのやり方に大きな違いがあります。
それぞれのオファーの受諾方法とメリット・デメリットを表にしてみました。
メリット・デメリット | 出前館 | uber eats |
---|---|---|
受諾方法 | 店舗付近にいる複数の配達員にオファー通知が届く | 一人ずつ個別にオファーが届く |
メリット | 素早く受諾できれば、高報酬が見込める | 内容を確認してから受諾できる |
デメリット | 早急な受諾が必要なので、詳細を確認している時間があまりない | ピークタイム以外だと、なかなかオファーが来ないことがある |

車での配達の違い
出前館もuber eatsも軽貨物車両で配達できます。
軽貨物車両とは、軽トラや軽バンを指します。
軽貨物車両を配達に使うためには、事業登録して黒ナンバープレートを取得する必要がある
白ナンバープレートは自家用車専用なので、事業用ナンバーに切り替えなくてはなりません。
そのために必要なものは、
- 運転免許証
- 登録する軽貨物車両
- 車検証のコピー
- 貨物系自動車運送事業経営届出書(運輸支局の窓口や公式サイトから入手可能)
- 運賃料金設定届け出書及び運賃料金表
これを運輸支局及び軽自動車検査協会に提出します。
諸費用は2,000円ほどで、1日で終了します。
では、自動車配達のメリットとデメリットを見てみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
長距離配達が可能 | ガソリン代や保険料がかかる (注:事業用の任意保険に加入する必要あり) |
天候に左右されない | 狭い道・一方通行の多い地域や渋滞に巻き込まれると予想以上に時間がかかる |
バックを背負わないので、体への負担が減少 | 店舗の受け取りや配達先で、駐車スペースの確保に手間がかかる |
一見するとデメリットの方が多いように感じますが、車だとかなりの距離を配達することができます。
例えば、
uber eatsでは2022年5月よりコストコ商品の配達を行っている
配達エリアにコストコの倉庫がある場合は要チェックです。
- 長距離配達だが、報酬はかなりいい
- 提携している全国のコストコ店舗は、公式サイトより確認可能
出前館とUber Eats は掛け持ちできる
出前館もUber Eats も掛け持ちを認めています。
両社のアプリをオンラインにして、待機している配達員も多数います。
ただし、これにはいくつかの注意点があります。
問題点 | トラブル | 回避策 |
---|---|---|
出前館とuber eats、同時にオファーが入った | 両方の配達を同時に行うことはできない | ・先にオファーが来た方を受諾 ・報酬のいい出前館を受諾 ・店舗に近い方を受諾 ・距離で稼げる方を受諾 |
服装 | ハーフパンツを履いている | ・その日はuber eatsのみに専念 ・常にロングパンツを携帯する |
配達バック | 他社のロゴが入っている | ・常にテープを持ち歩く ・無地のバックを使用する |
出前館もuber eatsもオファーを拒否してもペナルティにはなりません。
落ち着いてどちらを選ぶか決めてください。

下記を意識してください。
- 同時オンラインはある程度仕事に慣れてから
- 同時オンラインはピークタイムは避ける
業界高水準の報酬を提供!
月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。
実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。
フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!
報酬は毎週月曜日!
ノーストレスで稼げます
配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。
4,000円もする配達バッグは必要ないです。
下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。
一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。
お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。
車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。
出前館とUber Eats どっちがおすすめ?
出前館配達員とUber Eats 配達員のどちらから始めようか(掛け持ちしている人なら優先しようか)迷っている人は多いでしょう。
出前館がおすすめな人
とにかく稼ぎたい人は出前館がオススメ!
なぜ断言できるかというと、
- 出前館の配達報酬はどこよりも高い
- 2件同時にオファーが受けられる
少ない時間でも集中して稼ぎたい人にお勧めです。
業界高水準の報酬を提供!
Uber Eats がおすすめな人
Uber Eats の報酬は出前館ほど高くはないですが、以下のような点でオススメです。
- 確実にオファーを受けたい人
- 実績を積みたい人
Uber Eats はフードデリバリーの中で配達依頼件数が一番多いです。
配達員としての経験を積みたい人や、1回でも多く配達をしたい人にピッタリです。
月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。
実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。
フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!
報酬は毎週月曜日!
ノーストレスで稼げます
配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。
4,000円もする配達バッグは必要ないです。
下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。
一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。
お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。
車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。
軽貨物必須アプリ | 特徴 | リンク |
![]() リクナビNEXT | 掲載料20万円~180万円かかる大手求人サイト。 高い掲載費を払える運送会社が掲載されている。 儲かっている優良な企業が多く掲載されているのでドライバーへの報酬もかなり高い。 | 公式 |
![]() スポットバイトル | 空いた時間で働けるスポットバージョンのバイトル 履歴書・面接なし! フードデリバリー案件・配送、配達案件が多数だからスキマ時間に稼げる! | 公式 |
![]() Pick Go | ■軽貨物マッチングアプリ「Pick Go」の日用品・フードデリバリー配達用アプリ。 大手コンビニ案件が多く、配達員にも知られていないので実は稼ぎやすい。 | 公式 記事 |
![]() ドラEVER | ■求人数20,000件以上の運送系求人サイト 掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。 | 公式 記事 |
![]() 出前館 | ■業界トップの配達単価 1件配達平均750円以上。 アマフレの予行練習になる。 | 公式 記事 |
![]() アマゾンフレックス | ■高時給 日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。 | 公式 記事 |
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介 【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選! 格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】 【2024年】軽貨物運送会社おすすめ比較ランキング!会社の選び方を解説 |