記事内に広告が含む場合があります

記事内に広告が含む場合がありますが、コンテンツの内容やランキングには一切影響ありません。企業から依頼された広告を掲載する際には「PR」を表記しています。

消費者庁が問題にしている「誇大広告やステルスマーケティング」にならないよう十分配慮してコンテンツ制作を行って参ります。

社会保険加入サービスに参加することで、フリーランスや個人事業主でも社会保険に加入できます。

色んなところで似たようなサービスが出ているので、「どの会社に入ったらいいかわからない」「この会社ってどうなの?怪しくないの?」なんて問い合わせも非常に多いです!

この記事では、フリーランスや個人事業主が加入できるおすすめの社会保険加入サービスについて紹介していきます。

管理人
どの会社で社会保険に加入するか悩んでいる方は、この記事を参考にして、後悔のない選択が出来たら嬉しいです。

フリーランス向けおすすめの社会保険削減サービス5選

従業員として加入できる「ソロ・コンシェルジュ」

ソロ・コンシェルジュ
毎月の負担額
月額会費(利用料)▲49,500円
給料+5,500円
差額(実質的な利用料)44,000円

ソロコンシェルジュは、”従業員”として社会保険に加入できるサービスです。

協会の理事として加入することに抵抗がある方におすすめです。

また、従業員だからこそ可能な福利厚生が用意されています。インフルエンザ予防接種、健康診断時に会社から補助が出たり、バースデー手当として5,000円貰えるなど嬉しい特典がいっぱいあります。

頑張るフリーランスを応援しているからこそ、用意できるといえます。

-当サイト限定!-

当サイトを見た方限定で、初回の会費から5,000円引きできます。ぜひご利用ください。

申し込み時には【甲斐】もしくは【配達人生】と申しつけください。

老舗のサービス「みん社保」

フリーランスが加入できる社会保険オススメ組合ランキング(みん社保)
毎月の負担額
月額会費(利用料)▲99,000円
給料+56,000円
差額(実質的な利用料)43,000円

みん社保は社会保険減額サービスの初期からあるサービスです。

社会保険には協会の理事として加入します。

有名なサービスなので安心できます。

年間100万円以上削減出来た方も!

全国個人事業主支援協会

全国個人事業主支援協会

全国個人事業主協会は社会保険には協会の理事として加入します。

社会保険料が45,000円になる

トク社保

フリーランスが加入できる社会保険オススメ組合ランキング(トク社保)

トク社保は社会保険には協会の理事として加入します。

社保の窓口

社保の窓口は社会保険には協会の理事として加入します。

社保サポ(サービス終了)

▶関連記事:社保サポが怪しい?違法性がないのか口コミを調査!

▶関連記事:社保サポはサービス終了した?

フリーランスが加入できる社会保険組合の選び方

  • 会社情報が明記されているか
  • 長期間運営されているか
  • 社会保険料の金額が妥当か

会社情報が明記されているか

ホームページに運営会社や所在地がまったく記載されていない組合もあります。

その他にも、顧問税理士や社会保険労務士が携わっているのか確認しましょう。

顧問税理士や社会保険労務士も運営団体や名前が記載されていると安心です。

長期間運営されているか

社会保険加入サービスを提供している組合は、設立や廃止が激しいです。

長期間運営されていて、継続的に加入者がいるのか確認しましょう。

社会保険料の金額が妥当か

社会保険減額サービスの仕組みは下記です。

  • 組合に会費を払う(毎月10万円(仮))
  • 理事報酬を受け取る(毎月5万円(仮))
  • 差額5万円で社会保険に加入できる

組合が正しく運営されている証明として、会費や理事報酬は適切でなければなりません。

会費や理事報酬が極端に少ない組合は、今後サービスがなくなる可能性があります。

社会保険を減額したいなら”正社員”として加入できる会社がおすすめ!

社会保険減額サービスの多くは”協会の理事”として加入しますが、”正社員として加入できる会社があることをご存じですか?

正社員として加入できる会社はソロコンシェルジュです。

ソロコンシェルジュは、正社員として加入できるので、名簿に載ったり、インターネット上に自分の名前が掲載されることはありません。また、協会理事としての責任もないので安心です。

▼ソロコンシェルジュの毎月の負担額

毎月、会費49,500円を支払い、その後給与5,548円を受け取ります。差額43,952円が毎月の負担額です。給与は健康保険料・厚生年金を差し引かれた手取り額です。*上記はイメージです。給与が多少変動する場合もあります。

他にも、健康診断やインフルエンザ予防接種の補助金、バースデー手当などの福利厚生も充実しています。

当サイト管理人の知人が運営しているサービスなので、とても信頼できます。

また、当サイトからの紹介で、初回の会費から5,000円引きできますので、ぜひご利用ください。

申し込み時には【甲斐】もしくは【配達人生】と申しつけください。

正社員として加入できる!

おすすめの記事