記事内に広告が含む場合があります

記事内に広告が含む場合がありますが、コンテンツの内容やランキングには一切影響ありません。企業から依頼された広告を掲載する際には「PR」を表記しています。

消費者庁が問題にしている「誇大広告やステルスマーケティング」にならないよう十分配慮してコンテンツ制作を行って参ります。

「Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達バッグって無料でもらえる?」
「公式以外にもおすすめバッグがあるのかな?」

これから配達を始めるうえで必ず必要となる「配達バッグ」について。

本記事では、配達バッグのもらい方(購入方法)や、おすすめの配達バッグなどを紹介しています。

この記事を読んで配達バッグを選べば、自分にピッタリな配達バッグを選べること間違いなしです!

Pick Goでバイク・自転車向けのフードデリバリー案件が開始されました!

以下のように固定報酬制なので、平日や閑散期でもしっかりと稼げます。

  • 8~14時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 11~20時(9時間チャーター)報酬:22,770pt
  • 17~23時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 23~27時(4時間チャーター) 報酬:10,120pt

※1ポイント1円です。

代引き対応もないので、配達の煩わしさもありません。

もらい方が変更!【Uber Eats の配達バッグは自分で用意!】

Uber Eats の配達バッグは、本部からもらう(支給)ことはできません。

以前はデポジット制(報酬から配達バッグの代金を差し引く)を適用していましたが、2020年4月以降からは廃止され、自分で購入する必要があります。

また公式ロゴが入った配達バッグですが、注文して配達してもらえるため、Uber Eats 本部まで取りに行く必要もありません。

Uber Eats の配達バッグの購入先としては以下があります。

  • 公式サイト
  • Amazon

報酬は毎週月曜日!

好きな時に稼げます

高額転売されているものは買わないよう注意!

一時期、Uber Eats の公式ロゴ入りバッグが手に入りにくくなった時がありました。

そのときに転売が多くなり、現在でも公式よりかなり高い価格で販売されているものが残っています。

公式の価格は4,000円なので、それよりも高いロゴ入り配達バッグは買う必要がありません。知らずに高い値段で購入してしまったということがないよう注意しましょう。

【Uber Eats 】配達バッグの購入手段・もらい方は公式サイト・配送が安心

【Uber Eats 】配達バッグの購入手段・もらい方は公式サイト・配送が安心

一番安心なのは公式サイトからの購入です。

公式サイトからの購入手順

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 「Product selection」> バッグをタップ(クリック)
  3. 商品をカートに入れる
  4. 決済情報を入力し、注文完了

公式サイトからの購入手順2(参考画像)

▼公式サイトからの購入手順2(参考画像)

公式サイトからの購入手順3(参考画像)

▼公式サイトからの購入手順3(参考画像)

公式が制作していることもあって、様々な注文が入った時に運べるよう十分な大きさがあります。

保温保冷やポケット、反射材など他にも必須・便利な機能がたくさんあるので、迷っている方は公式の配達バッグの購入をおすすめします!

  • サイズ: 46 x 31 x 46cm
  • 重さ: 3.18 kg
  • 付属品: 横板×2、上板×1、底板×1、仕切り板×1

参考:ロゴ入り配達バッグ(ブラック)

また、配送料も無料で1~2営業日で届くため、便利ですよね!

価格送料届くまでの日数
4,000円無料1~2営業日
参考:ロゴ入り配達バッグ(ブラック)

公式配達バッグを使うメリット

メリットとしては以下の点が挙げられます。

  • 防水仕様になっているため、急な雨でも安心
  • ポケットが付いており、自分の飲み物や配達に必要な小物を収納できる
  • ストラップやカップホルダーが付いてるため、ドリンクを固定して配達でき、こぼれてしまうのを防げる(ドリンクこぼれていると低評価につながりやすい)
  • Lサイズのピザ・3~4人前のお寿司など大きいサイズの商品が楽に入る
  • 開口部が2つあるため、荷物の出し入れがしやすい
  • 自転車やバイクの荷台に取り付けられるようなベルトがついている
  • 折りたたみ可能なため、商品が入ってない時、収納する時はコンパクトにできる
  • 反射材がしっかりついているため、夜間でも安全に配達できる

1日中配達していると、天気が急変することがあります。
防水性がしっかりしていると、急な雨でも特に心配せずに配達できますね!

大きいサイズノピザやお寿司などもラクラク入る大きさが嬉しいポイントでもあります。
また、少量の注文でも付属の仕切りを活用すれば、料理が傾く心配もいりません。

また、配達バッグには目立つロゴが付いていますので、注文ピックアップの際にお店側から一目で「Uber Eats の配達員が来た!」と分かります。お店側としても安心感がありますね。

管理者
公式ロゴが入っている配達バッグは恥ずかしいという配達員さんもいるみたいですが...。

Uber Eats のバッグのもらい方が変更、公式バッグではなくてもOKに!

先ほどは公式配達バッグを紹介しました。

Uber Eats 側は、必ずしも公式の配達バッグを使わなければいけないと提言しているわけではありません。保温保冷できる断熱素材であれば配達用バッグとして使うのがOKとされています。

Uber Eats の公式配達バッグは在庫が不安定なので、すぐに欲しいときに「在庫切れ」なんてことも。

管理者
再入荷、いつまで待てばいいの?と不安になる方もいるかもしれません。

また、

  • 「大きくロゴが入っているのが嫌だった!」
  • 「もっとおしゃれなデザインの配達バッグを使いたい」

という配達員も多く、今では様々なデザインの配達バッグを使っている配達員が多いですよね!

大きさは、公式のものとだいたい同じ大きさであれば問題なさそうです。

公式サイズの配達バッグだと女性にはちょっと大きくて背負いにくい印象があったので、そういった場合は公式より少し小さめのサイズでも良いかもしれません。

管理者
長さ34.5cm×幅27cm×高さ38cmのものを使っていましたが、配達には十分な大きさでした!

自分にピッタリな配達バッグを見つけましょう!

他社の配達バッグを併用してもOK

MenuやWoltなど、他のフードデリバリーサービスのロゴが入っている公式配達バッグを使って配達してもOKとなっています。

掛け持ちで登録して配達している人は、複数バッグを持ち歩く必要がなくなり、助かりますね!

ちなみに、Menu・Woltそれぞれの公式配達バッグのサイズと重さをUber Eats と比較してみました。

項目Uber Eats MenuWolt
サイズ46 x 31 x 46cm45 x 36.5 x 45cm42 x 25 x 42cm
重さ3.18 kg約2.8kg約3.2kg

このくらいのサイズであれば、配達に十分ですのでバッグを選ぶ際の参考にしてください。

報酬は毎週月曜日!

好きな時に稼げます

Uber Eats の配達バッグのもらい方が変更、自分で用意するメリットは?

メリットは以下です。

  • 自分の身体に合ったサイズの配達バッグを選べる
  • 好きなデザインが選べる
  • 公式と同じくらいのスペックのものを安く手に入れられる可能性がある
  • 他のフードデリバリーサービスの配達でも使える

特に、自分の身体に合った配達バッグを選べるのが大きなメリットですね。

Uber Eats の公式配達バッグは、他社と比べても大きく、たくさん料理が入るのがポイントですが、女性にとっては背負いにくく安定しないという点もあります。

管理者
自分で背負いやすい配達バッグを選べば、効率よく配達できるだけでなく、デザインもおしゃれなものを選べて、モチベーションも上がりますね!

Uber Eats の配達バッグのもらい方が変更、自分で用意するデメリットは?

デメリットは以下です。

  • サイズによっては、商品全部が入らない場合がある
  • 耐久性が弱い商品もある
  • 付属品が少ない場合がある

先ほども記載しましたが、Lサイズのピザや3~4人前のお寿司は配達バッグが大きくないと入りません。

私は少し小さめの配達バッグを使っていたので、念のためそういった商品のピックアップはしませんでした。(そもそもLサイズピザ・3~4人前のお寿司の配達リクエストがほぼありませんでした)

また、耐久性、付属品(仕切りがない、内ポケットが少ない)が充実していない場合があります。仕切りは絶対にあった方が良いです!

Amazonでは商品の評価も見れますので、そういった口コミを参考にして上手に配達バッグを選びましょう。

【Uber Eats 配達バッグのもらい方が変更に】自分で購入するならこれ!おすすめ3選

ここでは、公式以外で配達バッグとして使えるものを紹介していきます!

▼Yushang:デリバリーバッグ

おすすめポイント

  • 公式よりも安い
  • 仕切りが2枚付いている
  • 女性配達員でも背負いやすいサイズ(長さ33.5cm×幅25.5cm×高さ41cm)

WONDER BLESSING:デリバリーバッグ

おすすめポイント

  • デザイン性が高くおしゃれ
  • 拡張が可能(38 x 26 x 38 cm→38 x 37 x 38 cm)
  • 開口部が2つあり、商品の出し入れが楽に行える
  • 約1kgの超軽量

Yushang:デリバリーバッグ

おすすめポイント

  • 公式よりも安い
  • 仕切りが2枚付いている
  • サイドポケットが大きく、配達員用の飲み物などを収納しやすい
  • 公式バッグよりかなり軽い1.15kg

【Uber Eats 配達バッグのもらい方が変更に】配達バッグを使う上で気をつけること

ここからはUber Eats の配達バッグの使い方について解説しています!

管理者
配達の際に気をつけることも記載していますので、ぜひ参考にしてください!
  • 仕切り+タオルを使って商品が偏らないようにする
  • 背負う時、降ろすときは特に注意
  • 傾くのが不安なら、自転車に取り付けてしまうのもあり

仕切り+タオルを使って商品が偏らないようにする

仕切りを利用すれば商品が傾いたり、ドリンクがこぼれるのを防げますが、仕切りとタオルを使うことで、さらに安定します。

仕切りだけではやはり、商品と仕切りの間に隙間ができますので、傾いてしまう場合があります。
その隙間にタオルを詰めることでより安定するのでおすすめです。

管理者
また、タオルが複数枚あると、急な雨があった時も配達バッグの中に雨が入ってしまうのを防げますよ!

背負う時、降ろすときは特に注意

慣れるまで難しいと思いますが、料理が入った配達バッグを背負う時と降ろすときは特に注意が必要です。

雑に降ろしたりすると、商品が傾くだけでなく、中身がこぼれる可能性もありますので、なるべく水平を保ったまま背負ったり、降ろしたりするようにしましょう。

頑張って料理を運んでも、商品の状態が悪い(傾いている・こぼれている)のが理由でBAD評価をもらうこともありますので、特に神経を使いましょう。

傾くのが不安なら、自転車に取り付けてしまうのもあり

公式の配達バッグに必ずついているベルトを使えば自転車などに固定できます。

固定できる場所(荷台など)がある車両の場合は、取り付けてしまえば、商品の傾きを防ぎやすくなるだけでなく、肩にかかる負担も減りますよ!

報酬は毎週月曜日!

好きな時に稼げます

【配達バッグのもらい方以外にも抑えるべきポイントが!】Uber Eats の配達であった方がいいもの

  • モバイルバッテリー
  • 合羽
  • タオル
  • 帽子やサングラス

モバイルバッテリー

Uber Eats の配達時は、配達員用のアプリ(Uber Driver)とマップアプリ(グーグルマップ)の両方を使うため、結構早くバッテリーがなくなります。

バッテリーの消耗が激しいため、「配達用の端末」を用意している方もいるほど。

バッテリーが少ないときだと、配達していても不安ですよね...。
モバイルバッテリーは常に持ち歩いておくのをおすすめします。

合羽

1日かけて配達している方にとっては、天気の急変はあるあるですよね。
特に夏のゲリラ豪雨は予測しづらく、「雨具持ってきてなくてビショビショ、配達中断...」なんてことも。

そんな時に、コンパクトに折りたためる合羽がおすすめです。

配達バックの底などに入れておけば、そこまでかさばらずに済みますよ!

タオル

  • 緩衝材代わり
  • 急な雨から商品を守る など

先ほども記載したようにタオルにはいろいろな使い方があるので、複数枚あると便利です。

帽子やサングラス

特に夏場は日差しが強いため、帽子がないと頭皮が焼けます...。
配達中に体調を崩さないためにも帽子などを被っての配達もおすすめします。

また、日差しで目が痛くなる人も増えているみたいです。
サングラスがあると安心ですね!

管理者
夏は熱中症などの危険性もあるため、無理せず配達するようにしてください!

報酬は毎週月曜日!

好きな時に稼げます

Uber Eats の配達バッグの扱い方・もらい方に関するQ&A

  • ピックアップの際の配達バッグの置き場所は?
  • メルカリで売る、購入はOKか?
  • 盗難に遭わないようにするためにどうすればいい?
  • 汚れや匂いが気になる時はどうすればいい?

ピックアップの際の配達バッグの置き場所は?

お店の指示が特にない場合は、お店の外に置いて商品のピックアップを済ませましょう。

お店の中に配達バッグを持ち込んで商品を詰めていると、他のお客様の邪魔になってしまう場合も考えられます。

ただ、お店の指示がある場合はその指示に従ってください。

  • 商品の状態を保ちたいので、その場ですぐに入れてほしい
  • 配達バッグを持っている=配達員の証となるので、配達バッグがないと商品を渡せない

などの理由で、店内に配達バッグを持ち込まなければいけない場合もあります。

店舗に配達バッグを持ち込む場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 他のお客様の邪魔にならない場所で商品を詰める
  • 配達バッグが他のお客様や従業員の方に当たったりしないよう、背負う時・降ろすときは周りに十分気をつける

メルカリで売る、購入はOKか?

「Uber Eats の配達バッグ、使わなくなったから売りたい」
「公式の在庫がないから、メルカリで購入してもOKかな?」

Amazonなどで購入したロゴが入っていない配達バッグは、中古で販売しても問題ありません。

ただ、中古サイトで公式配達バッグを売り買いするのは、微妙な判断になりますがやめておくのをおすすめします。

メルカリの規約である「禁止されている出品物」に「悪用されるおそれのある制服類」があります。Uber Eats の公式配達バッグはそれに該当する可能性があるためです。

参考:メルカリガイド「禁止されている出品物」

盗難に遭わないようにするためにどうすればいい?

商品ピックアップの際に、「盗難」にあったという話もちらほら聞きます。

管理者
配達バッグ自体の盗難もありますし、配達バッグの中に入っていた貴重品の盗難などもあります...

現金払いをONにしている方は、お釣りで現金を持ち歩くため、特に注意が必要です。
貴重品は別のバッグに入れて常に持ち歩くなど、身につけられるような状態にしておくと安心ですね。

ピックアップの際は、店舗になるべく近い場所かつ、邪魔にならないようなところに車両を止めましょう。

配達バッグを背負った状態でピックアップに向かい、店舗の入り口すぐのところに配達バッグを置いて店内に入るという方法もアリです。

汚れや匂いが気になる時はどうすればいい?

配達しているといつの間にか配達バッグに汚れが溜まっていきます。

外側の汚れなどは、濡らしたタオルなどでふき取れば、lほとんど落ちます。
あまりないですが、配達バッグに匂いが残ってしまったという場合もあるかもしれません。

そういった場合は、以下の方法を試してみてください。

  1. 浴槽や大き目のバケツを用意する
  2. 重曹を溶かした水で配達バッグを洗う

汚れた配達バッグは店舗や注文者に良い印象を与えませんし、匂いが残っていると最悪別の料理に匂いがついてしまいます。

配達バッグは定期的に掃除や洗浄をして、きれいな状態を保ちましょう。

まとめ

▼配達バッグのもらい方

公式サイトやAmazonから自分自身で購入する必要がある。
(以前実施されていたデポジット制は廃止)

保温保冷ができるバッグであれば、公式から発売されているものでなくてもOK

他社フードデリバリーサービスの公式バッグを使って配達しても可

▼公式配達バッグのサイズ・重さ

  • サイズ: 46 x 31 x 46cm
  • 重さ: 3.18 kg
  • 付属品: 横板×2、上板×1、底板×1、仕切り板×1

参考:ロゴ入り配達バッグ(ブラック)

▼公式配達バッグを使うメリット

  • 防水仕様になっているため、急な雨でも安心
  • ポケットが付いており、自分の飲み物や配達に必要な小物を収納できる
  • ストラップやカップホルダーが付いてるため、ドリンクを固定して配達でき、こぼれてしまうのを防げる(ドリンクこぼれていると低評価につながりやすい)
  • Lサイズのピザ・3~4人前のお寿司など大きいサイズの商品が楽に入る
  • 開口部が2つあるため、荷物の出し入れがしやすい
  • 自転車やバイクの荷台に取り付けられるようなベルトがついている
  • 折りたたみ可能なため、商品が入ってない時、収納する時はコンパクトにできる
  • 反射材がしっかりついているため、夜間でも安全に配達できる

▼自分で選んだ配達バッグを使うメリット

  • 自分の身体に合ったサイズの配達バッグを選べる
  • 好きなデザインが選べる
  • 公式と同じくらいのスペックのものを安く手に入れられる可能性がある
  • 他のフードデリバリーサービスの配達でも使える

▼自分で選んだ配達バッグを使うデメリット

  • サイズによっては、商品全部が入らない場合がある
  • 耐久性が弱い商品もある
  • 付属品が少ない場合がある

▼配達バッグを使う上で気をつけること

  • 仕切り+タオルを使って商品が偏らないようにする
  • 背負う時、降ろすときは特に注意
  • 傾くのが不安なら、自転車に取り付けてしまうのもあり

▼Uber Eats の配達バッグの扱い方・もらい方に関するQ&A

  • ピックアップの際の配達バッグの置き場所は?
    →基本は店舗外(店舗から指示がある場合は柔軟に対応する)
  • メルカリで売る、購入はOKか?
    →やめておいた方がいい
  • 盗難に遭わないようにするためにどうすればいい?
    →店舗になるべく近い場所かつ、邪魔にならない場所にバッグを置いておく。貴重品は必ず身につける
  • 汚れや匂いが気になる時はどうすればいい?
    →重曹を溶かした水で配達バッグを洗う

いかがでしたか?

自分に合った配達バッグを選んで、快適に配達しましょう!

報酬は毎週月曜日!

好きな時に稼げます

ドライバー転職・副業アプリ特徴リンク

スポットバイトル
空いた時間で働けるスポットバージョンのバイトル
履歴書・面接なし!
フードデリバリー案件・配送、配達案件が多数だからスキマ時間に稼げる!
公式

menu
Uber Eats からmenuに切り替えて配達している人が続出。
1日に3万円以上や月収80万円以上稼ぐ方も。
33都道府県に対応し、全国へサービス拡大中
公式

記事
ハウンドジャパン
ハウンドジャパン
未経験でも月収40万円を目指せる軽貨物委託会社。
業務委託なのに正社員以上の福利厚生、賞与も最大で100万円用意。
公式
ドラEVER(ドラエバー)
ドラEVER
求人数20,000件以上の運送系求人サイト
デリバリーやチャーター配送もある。

掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。
公式

記事
出前館業務委託配達員のアイコン
出前館
■業界トップの配達単価
1件配達平均750円以上。
アマフレの予行練習になる。
公式

記事
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介
【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選!
格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】
【2024年】軽貨物運送会社おすすめ比較ランキング!会社の選び方を解説

Pick Goでバイク・自転車向けのフードデリバリー案件が開始されました!

以下のように固定報酬制なので、平日や閑散期でもしっかりと稼げます。

  • 8~14時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 11~20時(9時間チャーター)報酬:22,770pt
  • 17~23時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 23~27時(4時間チャーター) 報酬:10,120pt

※1ポイント1円です。

代引き対応もないので、配達の煩わしさもありません。

おすすめの記事