軽貨物運送事業を始めるのに必要な「貨物軽自動車運送事業経営届出書」は以下で入手できます。
- 管轄の運輸支局から直接もらう
- 管轄の運輸支局のウェブサイトでダウンロードする
- 行政書士に丸投げする
- 「freee許認可」で書類作成と同時に入手する

軽貨物に必要な書類を完全網羅しているので、スムーズに軽貨物を始められますよ!
目次
貨物軽自動車運送事業経営届出書はどこで貰える?入手方法を解説
貨物軽自動車運送事業経営届出書の入手方法は下記3つです。
- 管轄の運輸支局から直接もらう
- 管轄の運輸支局のウェブサイトでダウンロードする
- 「freee許認可」で書類作成と同時に入手する
上記すべての手段で無料です。
管轄の運輸支局から直接もらう
お住いの地域によって手続きを行う管轄が違いますので、ご自身の管轄の運輸支局から書類を貰いましょう。
どの運輸支局でも開庁時間・開庁日は同じです。
開庁時間 | 8時30分~12時 13時~15時15分 |
開庁日 | 平日のみ(祝日・年末年始は休み) |
電話番号 | 管轄の運輸支局ごとに異なる |
管轄の運輸支局の住所は下記で調べられます。
管轄の運輸支局のウェブサイトでダウンロードする
下記から全国の運輸支局のウェブサイトにアクセスできます。
PDFとExcel形式でダウンロードできます。
行政書士に丸投げする
貨物軽自動車運送事業経営届出書の記入から提出、黒ナンバーの取得まで行政書士に代行してもらう手もあります。
書類を記入したり、陸運局に行く時間がない方は行政書士にお願いした方が早いです。
「freee許認可」で書類作成と同時に入手する
「freee許認可」はクラウド会計ソフトfreeeが運営しているサービスです。
案内に従って項目を穴埋めするだけなので簡単に作成できます。
専門知識がなくとも30分程度で完了します。
書類のダウンロードも同時にできるので、手っ取り早く手続きに進めます。

黒ナンバー登録するなら行政書士に代行しよう

以下のお悩みを持っている方は行政書士にすべて丸投げしましょう。
- 今すぐ黒ナンバーの登録をしたい
- 書類の作り方や手続きがわからない
- 書類作成や陸運局に行く時間がない
「貨物軽自動車運送事業経営届出書」以外に必要な書類
軽貨物を始めるのに必要な書類は他にもあります。
- 運賃料金表
- 運賃料金設定届出書
- 事業用自動車等連絡書
運賃料金表
運送事業者が荷主に対して支払うべき運賃を示した一覧表です。
運送サービスの料金体系を明確に伝えるために用いられ、サービスの透明性や信頼性を向上させる役割を果たします。
距離制や時間制、重量別運賃、割増運賃などを記入します。
なお、運賃料金表を委託元や荷主に見せることはありません。運賃料金表に記入した通りの金額で配送することはないです。
特にこだわりがない方は、国土交通省の見本通りに書きましょう。

運賃料金設定届出書
運賃料金を設定したことを運輸局に伝えるための書類です。

事業用自動車等連絡書
軽貨物に使用する軽自動車の車両情報を運輸支局に伝える書類です。
使用目的や車両番号、年式、積載量などを記載します。

軽貨物に必要な書類の書き方の例
下記の書類の書き方が分からない方は見本をご参考ください。
- 貨物軽自動車運送事業経営届出書
- 運賃料金表
- 運賃料金設定届出書
- 事業用自動車等連絡書

「freee許認可」で作成するのが簡単です。
貨物軽自動車運送事業経営届出書の提出先
管轄の運輸支局と軽自動車検査協会に提出します。インターネットや郵送では提出できません。
軽自動車検査協会は管轄の運輸支局の敷地内にあります。

提出書類
提出する書類は、ここまで解説した書類に加えて「車検証」と「黄色のナンバープレート」が必要になります。
- 貨物軽自動車運送事業経営届出書
- 運賃料金表
- 運賃料金設定届出書
- 事業用自動車等連絡書
- 車検証
- 黄色のナンバープレート(前後2枚)
- 住民票(車検証が自己名義の場合は不要)
費用と時間
手続きは無料です。黒ナンバーのプレート発行費に1,600円程度かかります。
ドライバー(ねじ回し)を貸してもらえるので、その場で取り付けましょう。
軽貨物の届け出からナンバープレートの取り付けまでの所要時間は2時間程度です。
開庁時間
開庁時間 | 8時30分~12時 13時~15時15分 |
開庁日 | 平日のみ |
電話番号 | 管轄の運輸支局ごとに異なる |
忙しい方は手続きを代行してもらおう
日々の生活や仕事に追われて書類を作ったり、提出する暇もない方も多いのではないでしょうか。
そんな方は軽貨物の届け出から黒ナンバープレートの取り付けまで代行してもらうことも考えましょう。

- 車両の手配から丸投げする
- 行政書士に依頼する
車両の手配から丸投げする
自動車販売会社やリース会社は、軽貨物運送事業に必要な書類の提出から黒ナンバーの取り付けまですべて行ってくれます。
- リースなら「エニキャリK-VANリース」
- 中古車購入なら「ガリバー」
リースなら「エニキャリK-VANリース」

- 審査通過率9割以上
- 1カ月からリース可能
- 5年リース月額19,800円からリース可能
- リース契約者には案件紹介
- 最短1週間で納車可能
株式会社エニキャリが提供するK-VANリースは、社内独自審査を設けているため、これから軽貨物を始める個人事業主やフリーターの方でも審査に通りやすいです。
社内独自の軽バン調達ルートを持っているため月額19,800円からリース契約できます。
リース期間は、1年から5年まで年単位で選べます。軽貨物を長く続けるか不安な方に向けて1カ月・3カ月・6カ月の短期プランも用意されています。
リース契約者には、配送システムと案件紹介も行っているため、お仕事が途切れないか不安な方でも安心です。
納車は契約締結から最短1週間も可能なので、すぐに軽貨物の仕事をスタートできます。
9割以上が審査通過!
中古車購入なら「ガリバー」
予算がある方は中古車の購入を検討しましょう。
ガリバーは、全国に460店舗を展開している最大手の販売会社なので悪質な中古車を提供される心配はありません。50万円も出せば良質な中古車が手に入ります。
軽貨物を始めるのに必要な「黒ナンバーの登録」や「貨物軽自動車運送事業経営届出書の提出」を無料で行ってくれます。
頭金0円で分割購入もできるので、資金がない方でも軽貨物をスタートさせられますよ。
ローン期間 | 6カ月~7年 |
月額料金 | 6,000円~90,000円* |
*50万円の車両を購入した場合
※注意
ウクライナ情勢やIT機器の急激な需要拡大によって半導体の供給不足に陥り、自動車が仕入れにくい状態になっています。
在庫が枯渇している状況ですので、アマゾンフレックスで働きたい方は、ステーションの募集が締め切る前に、在庫を確認しておきましょう。
中古の軽バンの購入を検討している方は、下記記事を参考にしてみてください。一括購入・リース・ローン購入のどれがお得なのかを解説しています。
また、黒ナンバーの手続きも代行してくれる会社も紹介しています。
行政書士に代行してもらう
軽貨物に使う車両は用意したけど黒ナンバーの手続きをする暇がない方は、書類の作成や陸運局での手続きを行政書士に依頼しましょう。
黄色のナンバープレートを行政書士事務所に郵送し、3日~5日待てば黒ナンバーのプレートや貨物軽自動車運送事業経営届出書などの書類を返送してもらえます。
納品期間 | 3日~5日 |
費用 | 30,000円~50,000円 |
なお、陸運局で行政書士と待ち合わせをすれば、最短当日で黒ナンバーのプレートを付けた軽自動車を運転できます。
開業届の提出も忘れずに行う
「貨物軽自動車運送事業経営届出書」は、あくまで軽貨物を始めるための届け出に過ぎません。
その後、開業したことを税務署に届ける必要があります。
開業届を提出しなくても罰則はありませんし、確定申告もできます。しかし、節税効果の高い「青色申告」を利用した確定申告が出来ませんので忘れずに行いましょう。
開業届と青色申告書は国税庁のホームページか最寄りの税務署で入手できますが、「弥生会計」を利用すれば簡単にダウンロードと作成が同時にできます。
知識ゼロでも5分程度で作れる
65万円の所得控除を受けられる!
貨物軽自動車運送事業届出書に関するQ&A(よくある質問)
運賃料金表を取引先に見せることはありません。運賃料金表通りに報酬を貰うことはないので、見本と全く同じ金額を記入して大丈夫です。
【まとめ】
貨物軽自動車運送事業経営届出書の入手方法は下記3つです。
- 管轄の運輸支局から直接もらう
- 管轄の運輸支局のウェブサイトでダウンロードする
- 「freee許認可」で書類作成と同時に入手する

簡単に書類を作れますし、ダウンロードもできます。
車両を用意していないなら、貨物軽自動車運送事業経営届出書の提出と黒ナンバーの取り付けを代行してくれる会社に頼んだ方が一石二鳥です。
いま軽貨物をやっていて、報酬や労働時間、待遇に違和感がある方は、早いうちに辞めましょう。

あなたが知らないだけで、世の中には下記の案件がたくさん溢れています。
- 初心者にも優しい研修制度充実の運送会社
- 休日数120日以上の企業
- 寮・社宅付き企業
- 日給8,000円~30,000円のルート配送
- 日給25,000円越えの宅配ドライバー
- 時給2,000円越えのライドシェア(NEW!)
上記のような他では出会えない希少求人は、ドライバー職に特化した日本最大級の求人サイト『ドラEVER』に掲載されることがあります。
- 2024年JMRで求人掲載数No.1を獲得
- こだわり検索でドライバー目線の求人を探せる
- 転職支援サービスも無料で活用できる
各会社ごとの業務内容や報酬、労働時間が簡単に比較できます。
なお、好待遇案件はすぐになくなるので、『ドラEVER』に登録して新着メールを待ちましょう!
ドライバー求人会員数No.1
ドライバー転職・副業アプリ | 特徴 | リンク |
![]() スポットバイトル | 空いた時間で働けるスポットバージョンのバイトル 履歴書・面接なし! フードデリバリー案件・配送、配達案件が多数だからスキマ時間に稼げる! | 公式 |
![]() menu | Uber Eats からmenuに切り替えて配達している人が続出。 1日に3万円以上や月収80万円以上稼ぐ方も。 33都道府県に対応し、全国へサービス拡大中 | 公式 記事 |
![]() ハウンドジャパン | 未経験でも月収40万円を目指せる軽貨物委託会社。 業務委託なのに正社員以上の福利厚生、賞与も最大で100万円用意。 | 公式 |
![]() ドラEVER | 求人数20,000件以上の運送系求人サイト デリバリーやチャーター配送もある。 掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。 | 公式 記事 |
![]() 出前館 | ■業界トップの配達単価 1件配達平均750円以上。 アマフレの予行練習になる。 | 公式 記事 |
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介 【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選! 格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】 【2024年】軽貨物運送会社おすすめ比較ランキング!会社の選び方を解説 |