「今からUber Eats の配達員に登録するの?やめた方が良いよ。」
「Uber Eats はもう稼げないから無理だよ。」
そんな口コミを最近目にするようになりました。
実際のところどうなのでしょうか?
- なぜUber Eats はやめとけと言われるのか?
- 現状について
- 今からでも間に合うUber Eats で稼ぐ人が実践しているコツ
などを解説していきます!
Uber Eats の配達は、以下の理由により稼ぐのが困難になってきました。
- アルゴリズムの大幅変更(報酬ダウン)
- 配達員が増えすぎて注文を奪っている状況
デリバリー業務をしたい方は、運送会社に所属した方がよっぽど稼げます。
日本最大級のドライバー系求人サイト『ドラEVER』には、下記のような案件や求人が無数にあります。
フードデリバリー配達員にはまったく知られてない情報なので、今すぐ申し込めば今よりも楽して稼げますよ。
- 初心者にも優しい研修制度充実の運送会社
- 休日数120日以上の企業
- 寮・社宅付き企業
- 日給8,000円~30,000円のルート配送
- 日給25,000円越えの宅配ドライバー
- 時給2,000円越えのライドシェア(NEW!)
上記のような他では出会えない希少求人は、ドライバー職に特化した日本最大級の求人サイト『ドラEVER』に掲載されることがあります。
- 2024年JMRで求人掲載数No.1を獲得
- こだわり検索でドライバー目線の求人を探せる
- 転職支援サービスも無料で活用できる
ドライバー求人会員数No.1
本気で転職を考えている方は転職サイトに複数登録しましょう!
より多くの求人を紹介してもらえる他、複数の担当者から多角的なアドバイスが貰えます。
転職を成功させた人の平均登録数は4.2社と言われているので、転職サイト・エージェントの複数利用はマストです。
同じくドライバー求人最大級の転職サイト『日本ドライバー人材センター』であれば、安定して稼げるお仕事が見つかるでしょう。
【無料】全国20万件の求人
目次
- 1 【なぜ?】Uber Eats はやめとけと言われる6つの理由
- 2 「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!稼いでいる人もまだまだいる
- 3 「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!配達員として働くメリット
- 4 「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!Uber Eats に登録するメリット
- 5 「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!配達員を始めるのに必要なこと
- 6 「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!Uber Eats の配達員に向いている人はこんな人
- 7 「Uber Eats はやめとけ」なんて言わせない!まだまだ稼げるコツを紹介
- 8 まとめ
【なぜ?】Uber Eats はやめとけと言われる6つの理由
そもそもなぜ「Uber Eats はやめとけ」なんて言われるようになったのでしょうか。
その理由は全部で6つあります。
- 報酬が下がっている
- 体力的にキツイ
- 配達員がすでにたくさんいる
- Uber Eats の配達員に対するイメージがあまりよくない
- 交通事故などに遭うリスク
- サポート体制への不満
1つずつ解説しますね!
報酬が下がっている
Uber Eats の報酬額ですが、実際のところ「下がっている」と感じている配達員が多いです。
その理由として、
- 報酬額の計算システムが変わった
- 配達車両によって報酬額が違う(自転車配達員は報酬額が安いことが多いなど)
- 2020年と比べてデリバリー需要が落ち着いてきた
が挙げられます。

特に、新料金体系では距離によって300円を切る(現在は最低金額が300円となるように調整が入るように)なんてこともあり、「報酬がかなり下がった!」と話題になりました。
体力的にキツイ
この理由は、自転車配達員がよく挙げていますね。
実際坂が多い場所や、陸橋を越えて配達しなければならない地域での自転車配達は体力勝負です。
また、エレベーターのないアパート・マンションへの配達なども地味に体力が削られます。
1日中自転車で配達している方は、相当体力があると思います。
最初の方は、配達に慣れていないことも加えて肉体的にも精神的にも疲労が溜まっていくので、Uber Eats は体力的にかなりきついからやめた方が良いなんて言われてしまいます。
配達員がすでにたくさんいる
2020年後半から2022年にかけて配達員がかなり増えました。
コロナ禍でフードデリバリーサービスの需要が増え、配達員をやるとかなり稼げるという噂が流れたからです。

しかし、だんだんとコロナが落ち着き、街に人の流れが戻ってからは配達員の数と需要が合わない時期が出てきてしまい、お店の前に配達リクエスト待ちの「地蔵配達員」がたくさんいるというニュースもありました。
現在は配達員の数も落ち着き(継続して配達している人が少なくなった+他フードデリバリーサービスと掛け持ちで取り組んでいる配達員が多いため)、立ち回りをしっかりしている配達員は稼げています。
Uber Eats の配達員に対するイメージがあまりよくない
これも2020年頃のイメージが残っている感じです。
- 危ない運転をする配達員が多い
- 誰でも登録できるからなのか、清潔感のない配達員がいる
- どこでも駐輪、駐車していてマナーが悪い など
Uber Eats が普及し始めた2020年は、興味本位などでUber Eats に登録する人が多く、配達員のマナーも様々でした。
ですが、今では配達員に対して交通ルールを徹底する呼びかけや注文者、店舗からの評価制度などもあり、マナーを守らない配達員は少なくなっています。

交通事故などに遭うリスク
Uber Eats では以下の方法で配達を行います。
- (徒歩)
- 自転車
- バイク
- 車
そうなると「交通事故」というリスクがどうしても出てきてしまいます。
配達員は、配達中に交通事故に遭わないよう充分に気をつけなければいけません。
(事故に巻き込まれないよう周りを見る、自分が事故を起こす原因になるような危ない運転はしないなど)
配達に車両を使うため、どうしても交通事故のリスクがつきまとうので不安な方も多いと思いますが、Uber Eats では配達員への補償も手厚くなっています。
項目 | 金額 |
---|---|
損害賠償保障 | 最大1億円 |
傷害補償 | 最大1,000万円 |

サポート体制への不満
Uber Eats には本部サポートセンターが存在します。
アカウントについてや、配達中のトラブルは全てサポートセンターに連絡し、対応を仰ぐことになっています

「サポートセンターに連絡しても定型文しか返ってこなく、問題が解決しなかった。」
「聞きたいことがあって連絡したのに全然返信が来ない。」
といった問題がまれにあることから、サポート体制が良くないという評判ができ、Uber Eats は何かあってもサポートしてくれないから配達員として働くのはやめた方が良いという口コミに繋がっているようです。
Uber Eats の配達は、以下の理由により稼ぐのが困難になってきました。
- アルゴリズムの大幅変更(報酬ダウン)
- 配達員が増えすぎて注文を奪っている状況
デリバリー業務をしたい方は、運送会社に所属した方がよっぽど稼げます。
日本最大級のドライバー系求人サイト『ドラEVER』には、下記のような案件や求人が無数にあります。
フードデリバリー配達員にはまったく知られてない情報なので、今すぐ申し込めば今よりも楽して稼げますよ。
- 初心者にも優しい研修制度充実の運送会社
- 休日数120日以上の企業
- 寮・社宅付き企業
- 日給8,000円~30,000円のルート配送
- 日給25,000円越えの宅配ドライバー
- 時給2,000円越えのライドシェア(NEW!)
上記のような他では出会えない希少求人は、ドライバー職に特化した日本最大級の求人サイト『ドラEVER』に掲載されることがあります。
- 2024年JMRで求人掲載数No.1を獲得
- こだわり検索でドライバー目線の求人を探せる
- 転職支援サービスも無料で活用できる
ドライバー求人会員数No.1
本気で転職を考えている方は転職サイトに複数登録しましょう!
より多くの求人を紹介してもらえる他、複数の担当者から多角的なアドバイスが貰えます。
転職を成功させた人の平均登録数は4.2社と言われているので、転職サイト・エージェントの複数利用はマストです。
同じくドライバー求人最大級の転職サイト『日本ドライバー人材センター』であれば、安定して稼げるお仕事が見つかるでしょう。
【無料】全国20万件の求人
「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!稼いでいる人もまだまだいる
配達する時間・エリア選びをしっかり行えれば、まだまだ稼いでいる配達員はたくさんいます。
X(旧Twitter)でのポストを紹介します!
▼クエスト達成で日給3万円を突破する配達員も
目標達成 pic.twitter.com/CMhIfLXxqe
— ?下痢ヲン@MAKOTO?? (@p51YNSO7dYWcOhp) November 2, 2023
▼2時間30分で6,000円を稼ぐ配達員
稼働2時間30分
目標達成!
あがります! pic.twitter.com/o55tr1wJd8— SH?ウーバーイーツ配達員?東京(都内)⭐️港区、中央区、千代田区⭐️バイク(125cc) (@777uba777) November 5, 2023
Uber Eats では配達する時間や立ち回り方によって、報酬がかなり変わってきます。
効率よく稼いでいる方のノウハウなどを参考にして、より多くの報酬を得られるよう研究していきましょう!
「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!配達員として働くメリット
報酬の減少などが噂されているUber Eats ですが、このままやめてしまう・新しく登録するのを諦めてしまうのはまだ早いですし、もったいないです。
ここでは、配達業務に取り組むメリットを解説します。

ぜひ参考にしてください!
- 働く時間が自由
- 年齢がクリアしていれば誰でも開始できる
- 働く服装・髪型に関する規定がゆるい
- 運動不足の解消・健康維持に繋がる
- 人間関係に対する不安が少なくて済む
- 報酬が週払いなので、すぐに報酬を得られる
働く時間が自由
ほとんどのフードデリバリーサービス業務は、シフトを提出する必要がなく、自分の都合に合わせて自由に働けます。
- 今日は仕事が早く終わったから、夜に副業でUber Eats の配達しようかな
- 今日はなんだか体調が悪いから、配達はお休みしよう。
など、自分で開始・終了を決められます。

実際、1ヶ月の目標金額を決めておいて、前半はハイペースで配達業務を進め、達成出来たらその月は配達業務をやらず休みに充てるというスタイルで業務に取り組んでいる人もいます。

年齢がクリアしていれば誰でも開始できる
Uber Eats の配達員になるには「18歳以上である」という条件があります。
逆に、年齢さえクリアしていれば配達員として登録が可能です。
過去に配達業務の経験がなくても、Uber Eats の配達員になれますので、不安を感じる必要はなさそうです。
公式サイトでは、配達業務の始め方や注意点などが詳しく解説されていますので、配達業務初心者でも安心して働ける仕組みが整っています。
また、18歳であれば高校生でも登録が可能です。
ただ、身分証明書として学生証は受理されません。
運転免許証や健康保険証を用意しましょう。
働く服装・髪型に関する規定がゆるい
Uber Eats では、服装・髪型に関する規定がありません。
ですので、副業で自由に働きたいと考えている方は、配達業務がぴったりです。
ただ、食べ物を運ぶ業務ですので、業務に支障が出るレベルの長すぎる髪や派手過ぎるネイルは避けた方が無難でしょう。
注文者や店舗からの評価で「Bad」をもらってしまう可能性があります。
また、配達に必要な備品(バッグや帽子など)も規定はありません。
配達員全員が、自分のお気に入りを使っています。

運動不足の解消・健康維持に繋がる
- 本業はデスクワークだから、運動不足状態
- 健康診断の結果があまりよくなかったので、運動する習慣をつけたい
- 少し体を引き締めたい
という方にとって、Uber Eats などのフードデリバリー業務はおすすめです。

ジムに通うまでではない・ジム代は節約したいけれど、運動を習慣化したいという理由でUber Eats の配達に取り組んでいる方もいます。
体を動かすことでストレス解消にも繋がりますし、運動不足が気になっている方や運動を習慣づけたい方は、Uber Eats などの配達業務がぴったりですよ!
人間関係に対する不安が少なくて済む
配達業務をする上で、特に高いコミュニケーションスキルは必要ありません。人間関係の煩わしさが嫌だと感じている方や、コミュニケーションが少し苦手と感じる方にもUber Eats などの配達業務はおすすめです。
コミュニケーションが必要な場面
- 商品のピックアップ
- 商品のお渡し(置き配の場合はメッセージのやり取りのみで完了できる)
自分のペースで、もくもくと完了できる仕事を探している方は、ぜひUber Eats などのフードデリバリー業務に挑戦してみてください。
報酬が週払いなので、すぐに報酬を得られる
Uber Eats の報酬支払いシステムは以下のようになっています。
前週に配達した分が月曜4:00に締められ、水曜日に振り込みされる
例:10月1日(月)~10月7日(日)までに配達した分は、10月8日(月)の4:00締め・10月10日(水)に振込
週払いなので、急な出費があってすぐに報酬を得たい方や、安定的に収入を得たい方におすすめです。(日払いは対応していないので注意が必要)

水曜日が祝日の場合は翌日振り込みされる
ほとんどの場合、翌日木曜日に振り込まれます。
また、Uber Eats の本社はアメリカです。
- アメリカの祝日→振り込みは実施されず、翌日以降
- 日本の祝日→銀行システムにもよりますが、基本的に振り込みは実施されず翌日以降
もし、水曜日に振り込まれていない!という場合は、木曜日まで待ってみましょう。
「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!Uber Eats に登録するメリット
今からでもUber Eats の配達員として登録することは遅くありません!
Uber Eats に登録するメリットについて解説していきます。
- 配達リクエスト数が多い
- クエストがあるため配達数が多いほど稼げる
- 配達利用可能地域の広さ
- 配達商品ジャンルの増加
配達リクエスト数が多い
Uber Eats の良いポイントはなんといっても「配達リクエスト」の多さです。
「配達リクエスト」とは”配達依頼”のこと
注文者から料理が注文された後、その情報がレストランへ行き、レストランが調理の準備を始めると、配達員に依頼が飛びます。
他社とは比べ物にならないくらい配達リクエストは安定的に入ってきます。

配達員として登録するなら一番初めはUber Eats というくらい、メジャーな存在です。
クエストがあるため配達数が多いほど稼げる
Uber Eats では、完了配達数に応じたプチボーナスのようなものがあります。
報酬額は人それぞれで、今までの配達数やアプリの起動状況によって報酬額などが変わります。
専業で配達している人はもちろんですが、副業でガッツリ稼いでいる人もこのクエスト達成を狙っています。

配達利用可能地域の広さ
他フードデリバリーサービスと比べて、配達利用可能地域の広さも圧倒的です。
関東県内ではほぼ配達可能となっており、他地域でも少しずつ拡大されています。
自分の住んでいる地域の近くですぐに配達を始められますし、エリアが広い分稼げる可能性も他フードデリバリーサービスよりも高いといえます。
配達商品ジャンルの増加
2022年後半くらいから、スーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストアのUber Eats 加盟が増えました。
その影響もあって、今まで食べ物・ドリンクのみの配達だったUber Eats でも「医薬品・日用品」を配達できるようになりました。
配達需要が食べ物・ドリンクにプラスして、医薬品・日用品が増えたことによって配達需要が上がり続けています。
特に、急に必要になった薬などをUber Eats の配達でお願いするなんてことも増えているようです。

「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!配達員を始めるのに必要なこと
先ほどはUber Eats の配達員として働くメリットを解説しました。
登録に時間はかかりませんし、一応登録しておこうかなと考える方もいるのではないでしょうか?
ここでは、Uber Eats の配達員として登録する方法を解説します。
登録から実際に配達業務に携われるまでの時間についても説明します!
Uber Eats へ配達員として登録
- 公式サイトからアカウントを作成(メールアドレス・電話番号・パスワード)
- 名前(ローマ字)や配達都市を登録
- 配達に使う車両の登録(自転車・バイク・車)
- 写真(プロフィール写真)や必要書類(※)のアップロード
- 配達員用アプリのダウンロード
プロフィール写真に使うものは、「顔がはっきりわかるもの」と定められています。
また、原則後でプロフィール写真を変更することはできませんので注意しましょう。
※必要書類は以下になります。
- 身分証
- キャッシュカード(登録する本人名義のもの)
- 車両に関する書類(バイク・車)
そして、配達員用アプリをダウンロードした後は、「権限の付与」「通知の許可」をしておきましょう。
これがないと配達が始められませんし、特に通知が来ない設定にしておくと配達の時に困ってしまいます。
審査が通るまでは通常1営業日以内
必要書類のアップロードや利用規約への同意がすべて済むと、審査に入ります。
この審査は、通常1営業日以内で完了することがほとんどです。
なかなか審査が完了しない場合は、アップロードした書類がピンボケしているなどの理由で審査に時間がかかっていることが考えられます。
配達に必要な備品を準備
備品ですが、最低「配達バッグ」と「スマホホルダー」があればOKです。
配達を開始してから必要だと思ったものを買い足していくのでも良いですね。
- 配達バッグ
→サイズは35㎝×30㎝くらいの底面積があれば十分かと思います。仕切りつき、公式の決まりにあるように保冷保温できるものを購入しましょう。 - スマホホルダー
→自身でお使いのスマホサイズに合わせたスマホホルダーを購入してください。
あまりにも安いものを購入すると、スマホホルダー自体が緩んできて自転車から外れそうになったりします。2000円以上のものを購入することをおすすめします。 - 帽子
→春~夏は日焼け・熱中症対策、秋~冬であれば防寒できる帽子があると便利です。 - 防犯グッズ
→小さくて軽い防犯ブザーを配達バックのすぐ取り出せる部分にしまっておきましょう。 - 雨具
→合羽や防水スマホカバー、タオルなど。1日中配達する方は雨具を持っていると安心です。また、天気が急変しやすい夏は、持ち歩くようにしましょう。
「Uber Eats はやめとけ」なんてもったいない!Uber Eats の配達員に向いている人はこんな人
民間企業では副業解禁の流れがありますよね。
「空いた時間で何か仕事をして給料を増やしたいな」と考える方も多いのではないでしょうか?
ここでは、Uber Eats の配達員に向いている人の特徴6つを紹介します。
「自分には配達員は無理だ~」と考えている人も、案外配達に向いているかもしれませんよ!
- 隙間時間に副業として仕事がしたいと考えている人
- 人間関係の煩わしさがない環境で働きたい人
- 働いた分しっかり報酬が欲しい人
- 服装や髪型など、自由度が高い環境で働きたい人
- 運動好きな人
- 体力に自信がある人
隙間時間に副業として仕事がしたいと考えている人
Uber Eats で配達員をするのにシフトなどは必要ありません。
実際以下のような形で配達をしている人がたくさんいます
- 仕事が始まるまでの朝時間7:00~9:00
- 仕事が終わってからの時間18:00~21:00
- 子どもが帰ってくるまでの時間10:00~14:00
副業としてお金は稼ぎたいけど、自分の好きな時間に働きたいと考える方にとって、Uber Eats 含め配達員業務はぴったりです。
また、登録して配達可能になるまで時間がかからないのも嬉しいポイントですね!
人間関係の煩わしさがない環境で働きたい人
配達でコミュニケーションを取るのは主に2箇所です。
- 注文商品ピックアップの際に店舗の方と
- 商品お届けの際に注文者の方と(置き配の場合は特になし)
他の職業と比べても、コミュニケーションを取る頻度は少ないですよね。
ピックアップの際は「Uber Eats のピックアップであること」「注文番号」を伝えるだけでOKです。
今は、ピックアップ用のボックスができている店舗もあって、特に店舗の方とのやりとりなしでピックアップが済ませられる場所もあるようです。
また、お届けの際ですが「Uber Eats のお届けであること」「商品が何であるか」を伝えられればOKです。平均して30秒くらいで済むのではないかと思います。
人間関係の煩わしさがなく、自分のペースでもくもくと働きたい方はUber Eats の配達員が向いています。
コミュニケーションに自信がない方でも安心して始められますよ!
働いた分しっかり報酬が欲しい人
Uber Eats は本部と業務委託契約であり、報酬は配達をこなした分だけ得ることができます。
多く配達をこなした人が稼げる仕組みになっているということです。
そのため、しっかり配達に時間を割いて、がっつり稼ぎたいと考える人にとってはUber Eats の配達員という仕事はもってこいなのではないでしょうか?
また、配達数をこなせばプチボーナス的なクエスト報酬ももらえますし、頑張れば頑張るほど報酬に反映される仕組みとなっています。
服装や髪型など、自由度が高い環境で働きたい人
Uber Eats 本部では、服装・髪型の規定は特に定めていません。
そのため、髪色やネイルなどは気にせず自分の好きなスタイルで働くことができます。
ただ、「Uber Eats =飲食物を運ぶ人」というイメージを持って、配達員に接する人も多いため、以下は気をつけるのをおすすめします。
- 長すぎる髪→料理が入った袋の中に混入を避けるため、まとめておきましょう
- 派手過ぎるネイル→ピックアップや商品のお渡しに支障が出る長さのネイルなどは避けるのが無難です
配達の際に身につけるもの(服・帽子・靴など)は完全に自由なため、好きなものを身につけてモチベーション高く仕事できますよ!
運動好きな人
「トレーニングを兼ねて」や「日々の運動不足解消のために」Uber Eats の配達をしている人も多く、運動が好きな人は体を動かす良い機会になります!
ジム代を節約して運動したい!という目的でUber Eats の配達員として活躍している方もいますよ。
体力に自信がある人
配達には体力が必要なため、体力に自信がある人もUber Eats の配達におすすめです。
本業で配達をしている人や、以前に配達業務を経験したことがある人などは、体力に自信がある人も多いのではないでしょうか?

「Uber Eats はやめとけ」なんて言わせない!まだまだ稼げるコツを紹介
「Uber Eatsはやめた方が良い」など言われていますが、実際にまだまだ稼いでいる人はたくさんいます。ここでは、Uber Eats で稼いでいる人が実践していることを解説します。
すぐに取り入れて実践できることばかりですので、ぜひ参考にしてください。
- 短距離案件を狙って効率よく配達数を稼ぐ
- 注文が入りやすい店舗を把握しておく
- 注文が入りやすい(稼ぎやすい)エリアに移動する
- チップをもらえるように心がける
- クエスト達成を目指す
- 悪天候の日など配達員が少ない時を狙って配達する
- 現金払いをONにする
- キャンペーンを把握する(配達員向け・注文者向け)
短距離案件を狙って効率よく配達数を稼ぐ
配達員であれば、短距離案件がかなりお得なことが分かると思います。1配達あたりの時間がかからないため、配達単価が低くてもしっかり件数を重ねることができ、稼ぐことが可能です。
さらに、配達件数を重ねることでクエスト達成も狙いやすくなりますね。
チェーンの店が多い場所は、比較的短距離案件が獲得しやすい場所として有名です。
短距離案件を狙った方が良い理由
- 1件あたりにかかる配達時間が少ない
→配達件数を増やしやすい→クエスト達成など報酬アップにつながる - 体力の消耗が少ない
→配達に使う時間を長くとれる、次の配達に影響しない
特に、1日中配達する方は、1配達にいかに体力を消耗せず完了させるかが大切ですよね。
報酬アップ・配達件数を効率よく重ねるためにも短距離の配達依頼は迷わず取っていきましょう。
短距離案件を獲得したいなら駅前・商業施設を狙う!
駅前は店舗数が多く、様々なチェーン店が揃っています。
チェーン店は同じ地域でも複数店舗がある場合が多いです。注文者はより近くの店舗から注文をするため、チェーン店の配達では距離が短いことが多いのです。
Q:なぜ注文者は、より近くの店舗から注文するのか?
A:注文場所から近い店舗で注文するほど配達料がかからずに済むため

また、商業施設内の店舗もUber Eats の加盟店となっている場合が多いです。
加盟店舗が多い施設の近くで待機すれば、注文が入る確率も上がります。
そういった注文が入る確率が高そうなエリアの付近で待機するようにしましょう。
注文が入りやすい店舗を把握しておく
時間帯によって、注文が入りやすい店舗が変わります。しっかり把握しておきましょう。
抑えておけば、待機時間を少なく、効率よく注文を獲得できますよ。
この方法は多くの配達員が実践しており、1時間に多く配達をこなしたい人が取り組んでいる印象です。
例えば以下のような店舗がおすすめです。
- マクドナルド、ファミレス、牛丼店...早朝からオープンしており、1日を通して注文が多い
- スイーツ店...人気で注文が多い、ピークタイムを過ぎても注文が途切れないことが多い(おやつや他店舗の食事と一緒に注文する方が多い)
- その地域内の人気店舗...注文が入りやすい(ただ、遠方からの注文が入る場合もある)
どこの店舗に多く注文が入っているか(人気店なのか)は、注文者側のアプリにある評価を参考にすると分かりやすいかと思います。
自分が配達する地域を事前にリサーチして、人気店舗を把握し、注文が入りやすい店舗に目星をつけておくと良いでしょう。
注文が入りやすい(稼ぎやすい)エリアに移動する
地域ごとに、「稼ぎやすいエリア」と「稼ぎにくいエリア」が存在すると思います。
よくSNSでも、「○○県のこのエリアは注文がよく入る」「○○エリアは全然鳴らない...」など口コミ的なものが見られます。
もし、稼げるエリアが近い場合は移動して配達する方法をとってみても良いですね。
地域移動は、「1,2駅まで」がおすすめです。
遠い地域にわざわざ出向いて配達するのを推奨している方も多いですが、移動費を考えると、かえってコスパが悪くなる可能性があります。
チップをもらえるように心がける
チップは配達前or配達完了後に注文者からいただくことができます。

どの配達でチップをもらえたか、金額などは配達員専用のアプリ上に反映されますので、アプリ上から確認してみてください。
チップは注文者が支払った後に反映されます。配達を終えてすぐのこともあれば、1~3日後にチップをいただけることもあるため、少し時間をおいて確認してみましょう。
▼チップをもらえた場合

チップがもらえると報酬額も変わってきます。
チップをもらえるよう私が心がけていたことは以下です。
- 挨拶や商品を渡す際、丁寧に対応する!
直接配達の場合、商品をお渡しする際に笑顔で渡すよう心がけていました!
これだけでも印象は全然違います!とにかく配達の際の印象が良くなるよう対応していました。 - 商品の配達が遅れる場合は事前にメッセージを送っておく
レストランにピックアップしに行っても、商品がまだ用意されていないなんてことも...。特にピークタイムは、店舗内も混雑しており、いつもより商品のピックアップに時間がかかるのは仕方ないですよね。そういったときに注文者様にアプリから「ただいま店舗が混雑しており、商品のピックアップに時間がかかっています」というメッセージを送っていました。 - ピックアップできたら「お待たせしました、今から向かいます」とメッセージを入れる
注文者様も配達が開始されたことを確認できますし、丁寧な印象を受けます。
特に、予定時間より商品のピックアップが遅くなってしまった場合や、ダブル配達(同じ店舗から2つの配達先に届けるもの)の場合は、注文者様にしっかり連絡を入れましょう。
「配達が遅い!」「ぜんぜん移動していないけど...今どこにいるの?」と不安になるお客様が減り、丁寧なコミュニケーションだったと、良い評価やチップを獲得することができますよ!
クエスト達成を目指す
一定の期間において、規定の配達件数を完了した場合に得られるプチボーナスです。
普通の配達報酬にプラスして、1,000~5,000円得られます。
クエストを達成すると、報酬額が全然違ってきますよね。
専業で配達している方やガッツリ稼いでいる配達員は、このクエスト達成を目指して配達予定を考えています。
クエストはその週によって変わるため(配達状況によってはクエストが出ないこともあります)、無理する必要はありませんが、Uber Eats でしっかり稼ぎたいと考えてる方は、クエストを達成できるように1日の配達スケジュール(件数の目安など)を考えておくと良いでしょう。
悪天候の日など配達員が少ない時を狙って配達する
「雨の日」「風が強い日」など、多くの配達員が避けがちな悪天候の日もしっかり配達に取り組んでみましょう。
配達員が減る+注文が増えるため、いつもより配達依頼が入りやすくなります!
配達員減少によって配達単価が上がったり、インセンティブが付いたりしますので、配達1件あたり500~700円くらいになります。
いつもより多く報酬を得ることができるため、対策をしたうえで配達に取り組んでいる方は多いです。

悪天候の日は配達単価が上がるため魅力的に思えますが、その分気をつけなければいけない点も増えます。
雨の日は合羽や防水スマホカバーなどをしっかり準備しましょう。
また、交通ルールをしっかり守って配達してくださいね!
交通量が普段から多い場所も注意が必要です。配達の安全性にはいつも以上に気を配ることが必要ですが、雨の日も配達するとよりしっかり稼げるようになりますよ!
現金払いをONにする
現金払いをONにすることで、単純に配達依頼が入る頻度が高くなります。
コロナ禍での非接触受け渡しを推奨していたUber Eats の公式は、注文者に向けて「現金以外の支払い方法をおすすめ」していますが、まだまだ現金払いが多いです。
現金払いを受け付けるということは、お釣りの用意が必要となりますので、お金を持ち歩くことになります。
盗難やトラブル防止のため、お金は肌身離さず持ち歩けるよう配達バッグの中に入れたり、お金のみを入れたポーチを常に身につけて移動している方が多いです。
また、100均などの硬貨ケースを使って整理しておくとジャラジャラ音がなってうるさい...という問題も防げます。
あまりかさばらずスムーズにお釣りを出せるのはもちろん、配達バッグの中で小銭がこぼれてしまった...なんて状況にならずに済みますね!

挨拶や商品の受け渡しの際は丁寧な対応をすることを心がけましょうね!
キャンペーンを把握する(配達員向け・注文者向け)
注文者向けのキャンペーンはしっかり把握して、注文の需要を見極めておきましょう。
キャンペーン実施中はいつもより注文数が増加する傾向にありますよ。
注文者向けキャンペーンの例
- ○○円以上の注文で送料無料
- 1つ頼むと1つ無料
- 特定商品の割引
上記3つは、Uber Eats 加盟店独自のキャンペーンとなっており、期間・対象商品は店舗によって異なります。
Uber Eats は注文者側のキャンペーンが充実しているため、積極的に利用する人も多く、リピート注文などもたくさんあります。ですので、全体の注文数は他のフードデリバリーサービスと比べてもはるかに多いです!
そのため、稼ぎたいと考える方は、こういったキャンペーンを把握して、注文者のニーズを予測しておくことも必要なのです。
▼確認は店舗一覧から
キャンペーン実施店は左上に記載がありますので、チェックしてみてください。

▼「検索」>「最新のお得な情報」からも確認可能


把握しておき、効率よく配達依頼をゲットしましょう。
まとめ
今回は、「Uber Eats はやめとけ」と言われる理由やまだまだ稼げるコツを紹介しました。
Uber Eats の配達員という職業は、シフトも必要なくマイペースに働くことができますし、服装などの自由度も高いです。
しっかりポイントを押さえればまだまだ稼げること間違いなしです!
今配達員として働くか迷っている方や、現状あまり稼げなくて困っている方は、ぜひ本記事の内容を参考にして、実践してみてくださいね!
Uber Eats の配達は、以下の理由により稼ぐのが困難になってきました。
- アルゴリズムの大幅変更(報酬ダウン)
- 配達員が増えすぎて注文を奪っている状況
デリバリー業務をしたい方は、運送会社に所属した方がよっぽど稼げます。
日本最大級のドライバー系求人サイト『ドラEVER』には、下記のような案件や求人が無数にあります。
フードデリバリー配達員にはまったく知られてない情報なので、今すぐ申し込めば今よりも楽して稼げますよ。
- 初心者にも優しい研修制度充実の運送会社
- 休日数120日以上の企業
- 寮・社宅付き企業
- 日給8,000円~30,000円のルート配送
- 日給25,000円越えの宅配ドライバー
- 時給2,000円越えのライドシェア(NEW!)
上記のような他では出会えない希少求人は、ドライバー職に特化した日本最大級の求人サイト『ドラEVER』に掲載されることがあります。
- 2024年JMRで求人掲載数No.1を獲得
- こだわり検索でドライバー目線の求人を探せる
- 転職支援サービスも無料で活用できる
ドライバー求人会員数No.1
本気で転職を考えている方は転職サイトに複数登録しましょう!
より多くの求人を紹介してもらえる他、複数の担当者から多角的なアドバイスが貰えます。
転職を成功させた人の平均登録数は4.2社と言われているので、転職サイト・エージェントの複数利用はマストです。
同じくドライバー求人最大級の転職サイト『日本ドライバー人材センター』であれば、安定して稼げるお仕事が見つかるでしょう。
【無料】全国20万件の求人
軽貨物必須アプリ | 特徴 | リンク |
![]() リクナビNEXT | 掲載料20万円~180万円かかる大手求人サイト。 高い掲載費を払える運送会社が掲載されている。 儲かっている優良な企業が多く掲載されているのでドライバーへの報酬もかなり高い。 | 公式 |
![]() スポットバイトル | 空いた時間で働けるスポットバージョンのバイトル 履歴書・面接なし! フードデリバリー案件・配送、配達案件が多数だからスキマ時間に稼げる! | 公式 |
![]() Pick Go | ■軽貨物マッチングアプリ「Pick Go」の日用品・フードデリバリー配達用アプリ。 大手コンビニ案件が多く、配達員にも知られていないので実は稼ぎやすい。 | 公式 記事 |
![]() ドラEVER | ■求人数20,000件以上の運送系求人サイト 掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。 | 公式 記事 |
![]() 出前館 | ■業界トップの配達単価 1件配達平均750円以上。 アマフレの予行練習になる。 | 公式 記事 |
![]() アマゾンフレックス | ■高時給 日給制。時給換算2,000円~3,000円程度。配達アプリのルートに従って運転するので未経験でも簡単。置き配・ポスト投函が9割なので配達が楽。 | 公式 記事 |
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介 【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選! 格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】 【2024年】軽貨物運送会社おすすめ比較ランキング!会社の選び方を解説 |
Pick Goでバイク・自転車向けのフードデリバリー案件が開始されました!
以下のように固定報酬制なので、平日や閑散期でもしっかりと稼げます。
- 8~14時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
- 11~20時(9時間チャーター)報酬:22,770pt
- 17~23時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
- 23~27時(4時間チャーター) 報酬:10,120pt
※1ポイント1円です。
代引き対応もないので、配達の煩わしさもありません。
稼いだ分は即入金!