記事内に広告が含む場合があります

記事内に広告が含む場合がありますが、コンテンツの内容やランキングには一切影響ありません。企業から依頼された広告を掲載する際には「PR」を表記しています。

消費者庁が問題にしている「誇大広告やステルスマーケティング」にならないよう十分配慮してコンテンツ制作を行って参ります。

「負け組ランドセル」といった言葉聞いたことがありますか?

今SNSなどネット上で流行っているZ世代用語の1つです。

実は、この「負け組ランドセル」という言葉、フードデリバリーサービス配達員に深く関係がある言葉なのです。

今回は、「負け組ランドセル」という言葉についてや、配達員が負け組と呼ばれる理由、現役配達員の声を紹介します。

Pick Goでバイク・自転車向けのフードデリバリー案件が開始されました!

以下のように固定報酬制なので、平日や閑散期でもしっかりと稼げます。

  • 8~14時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 11~20時(9時間チャーター)報酬:22,770pt
  • 17~23時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 23~27時(4時間チャーター) 報酬:10,120pt

※1ポイント1円です。

代引き対応もないので、配達の煩わしさもありません。

【拘束時間が長いor低単価案件に取り組んでいるドライバーへ】この記事の結論!待遇の良い会社は他にもある

いま軽貨物をやっていて、報酬や労働時間、待遇に違和感がある方は、早いうちに辞めましょう。

軽貨物の求人

あなたが知らないだけで、世の中には下記の案件がたくさん溢れています。

  • 初心者にも優しい研修制度充実の運送会社
  • 休日数120日以上の企業
  • 寮・社宅付き企業
  • 日給8,000円~30,000円のルート配送
  • 日給25,000円越えの宅配ドライバー
  • 時給2,000円越えのライドシェア(NEW!)

上記のような他では出会えない希少求人は、ドライバー職に特化した日本最大級の求人サイト『ドラEVERに掲載されることがあります。

【開く】ドラEVERの3つの特徴
  • 2024年JMRで求人掲載数No.1を獲得
  • こだわり検索でドライバー目線の求人を探せる
  • 転職支援サービスも無料で活用できる

各会社ごとの業務内容や報酬、労働時間が簡単に比較できます。

なお、好待遇案件はすぐになくなるので、『ドラEVER』に登録して新着メールを待ちましょう!

「負け組ランドセル」とは?片親パン・アフガキ・和室界隈などZ世代用語を解説

「負け組ランドセル」とは、フードデリバリーサービス配達員全般を指した言葉です。

配達員
なぜこんな呼び名が付いたのでしょうか?

配達員の多くが使っている、背負うタイプのバッグがこの呼び名の由来です。

背負っている配達バッグがランドセルに見えることからこう呼ばれるようになりました。

このような負け組ランドセルといったような言葉は、Z世代用語とも呼ばれ、他にも以下のようなものがあります。

片親パン安価かつ量が多いパン(5個入りパンやチョコスティックなど)
→片親=貧困家庭という偏ったイメージから生まれた
アフガキカードの購入やゲームの課金にお金を多く使えない人
→アフリカの子ども=お金がないという偏ったイメージから生まれた
和室界隈垢抜けない・野暮ったい・地味な雰囲気を漂わせている人
→垢抜けておらず少しダサいと言われる人の多くが和室で撮影している
という偏ったイメージから生まれた

最近では、このような一種の差別用語がSNS含めたネット上でよくみられるようになりました。

「負け組ランドセル」もそうですが、あまり良いイメージで使われていないのが分かると思います。

そもそも「負け組ランドセル」という言葉はどこで生まれた?

調査してみましたが、一番最初にどこで呼ばれるようになったのかまで特定することはできませんでした。

掲示板(2ちゃんねるや5ちゃんねる)・SNS(XやTikTok)で生まれた言葉のようです。

このようにネット上で生まれた言葉は、瞬く間に広がり、まとめサイトで用語解説の記事が出ています。

先ほども少し解説しましたが、あまりいいイメージで使われておらず、差別的な意味煽り的な意味を持って使われていることが多いです。

「負け組ランドセル」に対する世間の反応は?

負け組ランドセルという言葉に対して、配達員以外の世間の方からは以下のような反応がありました。

「負け組ランドセル」という言葉を初めて聞いた方や、「流石にそのネーミングは酷すぎる」と考える方もいるようです。

また、同じ配達員からは以下のような声があがっていました。
SNSを見ると、「負け組ランドセル」という言葉の認知度に関しては配達員の方が高いですし、自虐で使っている方もちらほらいました。

配達を経験した人にしか分からない部分ではありますが、「誰でも登録できるけど、全員稼げるわけじゃない」と言われている方もいますので、配達員として稼ぐためにはある程度慣れやコツが必要ですね。

配達員
都内では「負け組ランドセルだ!」と声をかけられたという方も...。
少し怖いですね。

月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。

実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。

フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!

ノーストレスで稼げます

?配達バッグを持っていない方へ

配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。

4,000円もする配達バッグは必要ないです。

下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

配達バッグ

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。

一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。

お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。

車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。

なぜUber Eats 配達員は「負け組ランドセル」「底辺」と呼ばれるようになった?

度々目にするUber Eats 配達員=底辺、負け組という言葉。

配達員
そもそもUber Eats 配達員に対する評価はなぜこんなに低いのでしょうか。

ここではその理由を解説します。

  • 収入が低いから
  • 誰でもできる仕事だから
  • 力仕事=底辺というイメージがある
  • 配達員のイメージが悪い(言葉遣い、服装、交通マナーなど)

収入が低いから

世間的なイメージでは、Uber Eats =稼げないといった感じがあります。

SNSなどを見ると実際に稼いでいる人もいますが、慣れるまで配達に時間がかかってしまったり、地域差もありますので、結構苦戦している人が多いのも事実です。

また、Uber Eats はどちらかというと副業でやっている人が多いです。
そうなると、そもそも高収入を目指していないため、Uber Eats が稼げないというより、そもそもUber Eats でそこまで高い金額(月収50万円以上など)を稼ごうとしている人が少ないのが分かります。

配達員
自由な時間に、サクッと稼ぐ手段的な感じで使っている人が多くなっていますね。

Uber Eats 配達員の具体的な報酬については、以下記事で詳しく解説しています。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

▶関連記事:ウーバーイーツはもう稼げない?業界が隠しているリアルな現状

誰でもできる仕事だから

Uber Eats 配達員は正直、だれでも挑戦できます。

配達員応募にあたって面接もありませんし、過去に配達員の経験がなくてもOKです。

実際、Uber Eats は募集要項を以下のような形で定めています。

Uber Eats 配達パートナーとして登録できるのは 18 歳以上の方です。

出典:Uber Eats 公式サイト

これを見るとわかると思いますが、高校を卒業している年齢であれば全員がクリアしているのではないでしょうか。

  • 敷居が低い
  • 誰でもできる仕事=簡単、底辺というイメージ

以上から、Uber Eats の配達員=誰でもできる簡単な仕事というイメージがついてしまっています。

本当に誰でも働ける?

実際、Uber Eats の配達員は18歳以上であれば誰でも働けるのでしょうか?

結論から言うと、登録ができればすぐに配達員として働けます。

以下記事では登録方法についても解説していますので、これから登録しようと考えている方はぜひチェックしてみてくださいね。

▶関連記事:一目でわかる!ウーバーイーツの最新配達エリアマップ

登録が無事に完了でき、配達に必要なものを揃えれば配達を開始できます。

配達員
こう見ると、本当に誰でも簡単に働けますね。

しかし、配達を始めてからトラブルを起こし続けると本部よりアカウント停止の通知が来ます。

配達員
働き始めてから、しっかり従事できないと仕事を止められるってことですね。
  • 料理の破損(こぼれてしまっている、食べられないほどぐちゃぐたになっている)
  • 店舗や注文者様からのクレーム(ピックアップや受け渡し時の態度やスムーズさ)
  • 登録内容と実際の情報に虚偽があった など

このように登録は簡単ですが、配達を始めてからしっかりこなしていかないと、最悪アカウント停止措置をとられて、配達ができなくなります。

配達を始めてから間もなくして、アカウント停止措置をされている方も一定数います。

アカウント停止措置にならないよう注意し、真面目に取り組みましょう。

力仕事=底辺というイメージがある

これは世間的なものですが、力仕事=底辺という偏見的なイメージを持たれやすいです。

配達員
実際、力仕事は底辺職ではないと感じますが...。

Uber Eats の配達員は、結構体力を使います。(実際に配達員として活躍されている方だと共感いただけると思いますが)

ですので、体力が全然ない人は「配達員をやるのがきつい」と感じる人もいるようです。

また、以前までは運ぶものが料理のみだったのですが、最近ではUber Eats 側が日用品・スーパーで売られている商品の配達にも力を入れており、実際注文も増加しています。

日用品だと1回の注文当たりの品数が多い1つ1つが重くなります。

そうなると配達時、さらに体に負荷がかかりやすいです。

配達員
配達バッグの肩紐がちぎれそうなくらい重い荷物だったこともあります。

現在は分担配達などで配達員の負担は減るようになっていますが、まれに「これ私1人で運ぶの⁉」と思ってしまうくらい重い時もあります。

配達=力仕事というイメージを持たれやすいので、同じように配達業務であるフードデリバリーサービス配達員にもそのイメージがつくのは避けられないですね。

配達員のイメージが悪い

Uber Eats の配達員が底辺といわれる原因として、配達員たちに関するイメージがあります。

実際ネットニュースなどから、「Uber Eats の配達員で変な人がいた!」「事故を起こしそうになった」という記事を見た方もいると思います。

特に以下2点によって、配達員全体のイメージが悪くなっています。

  • 配達時の服装・言葉遣い
  • 交通マナーの悪さ
配達員
自分もいつの間にか該当していないか、注意して日々の配達に取り組みましょう。

▶関連記事:ウーバーイーツ配達員が底辺と言われる7つの理由

配達時の服装・言葉遣い

Uber Eats では明確な服装の規定はなく、皆さん自由な服・髪型で配達しています。

しかし、自由といえど一定以上の清潔感がないと、注文者・レストランの両方に悪い印象を与えてしまいます。

配達員
直接受け渡しの際は注文者と必ず顔を合わせます。
もし自分が注文者だった場合、配達員がだらしない服装だと不安になりますよね。

一般的に、注文者様にあまり良くないイメージを与えてしまう以下身だしなみは避けるべきとされています。

  • 長すぎる髪の毛
  • 派手すぎるネイル(配達に支障が出るレベルで長い)
  • パジャマ同様のヨレヨレすぎる服装 など
配達員
配達員の格好や身なりが悪かったという話題も耳にします。

このように「清潔感が欠如している配達員がいる→Uber Eats ならそんな人でも働ける」といったイメージとなり、配達員のイメージ低下につながってしまっています。

交通マナーの悪さ

Uber Eats の配達員をしている方は、よく目にしたと思いますが、一時期「Uber Eats の配達員が交通マナーを違反している」というニュースが出ていました。

配達員
危険運転についてはTVでも取り上げられていましたね。
  • バイク配達員が無理なすり抜けを行い、車両同士が衝突してしまった
  • 自転車配達員が車の間から飛び出し、交通事故寸前の事態を起こしてしまった

配達員1人がやってしまった危険運転が、配達員全体のイメージとなってしまいます。 

配達員
Uber Eats の配達員は交通ルールを守らないといったイメージから、配達員に対するあたりも酷くなってしまいます。

配達を早く終えたいあまり、気付かないうちにルール違反をしていないか、十分に気をつけましょう。

月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。

実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。

フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!

ノーストレスで稼げます

?配達バッグを持っていない方へ

配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。

4,000円もする配達バッグは必要ないです。

下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

配達バッグ

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。

一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。

お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。

車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。

【Uber Eats 現役配達員の声】「負け組ランドセル」って呼ばれてどう感じる?

今までは、Uber Eats 配達員=負け組、底辺と呼ばれている原因について解説しました。

ここからは「負け組ランドセル」と呼ばれて、実際に配達員はどう感じているのかをまとめています。

配達員
現役配達員の方には共感できる部分が多いかもしれません。
  • 悔しい・悲しいなどマイナスな気持ちになる
  • あまり気にしていない
  • むしろそういったイメージによって新規配達員が増えなくなるからラッキー

悔しい・悲しいなどマイナスな気持ちになる

実際、そのような言葉を目にすると「悲しくなる」という方が多かったです。

配達員
少なくとも私はそう感じましたね。

また、今までそう思っていなかったけれど、「もしかして配達しているときにそう思われた?」と不安・恥ずかしさを感じる配達員が出てくるかもしれません。

配達に関する恥ずかしい気持ちを払拭したい方はこちらの記事を参考にしてください。

▶関連記事:ウーバーイーツ配達員は恥ずかしい仕事?失敗談や世間の目を語ります

「負け組ランドセル」という差別的な用語で呼ばれてうれしいと感じる配達員は少ないはずです。

配達員
特に、周りを気にしやすい性格の人はネガティブになるかもしれませんね。

あまり気にしていない

  • そもそも世間の配達員に対するイメージが低いことは理解している
  • 「こんなもん」って割り切っている
  • 負け組ランドセル、底辺といわれようが自分は普通に稼げているのであまり気にならない など

実際配達員をしている人は、メリットの方が多いと感じるのではないでしょうか。

「世間は世間」というように割り切れるのが一番いいのかもしれません。

配達員のメリットに関しては、以下記事で詳しく解説しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください!

▶関連記事:ウーバーイーツはやめとけと言われる以外すぎる6つの理由

むしろそういったイメージによって新規配達員が増えなくなるからラッキー

配達員をやった人にしかわからない「自由さ・稼げる額」などメリットが、配達員以外の人に知られなくてラッキーと考える配達員の方もいるようです。

確かに、配達員を始める前と後ではイメージが変わりますし、上手く立ち回れば安定して稼げるようになるので、「新規配達員に入ってきてほしくないかも」と考えるのも頷けます。

▶関連記事:ウーバーイーツは終わった?オワコンと言われる4つの理由

世間のイメージが悪くなれば新規配達員は参入しにくくなる

ライバルが増えない

今まで以上に稼げる可能性が出てくる

といった感じになります。

地域によっては配達員が充足している現状もあるので、むしろチャンスと捉える人もいることは確かです。

配達員
こういった前向きな考え方は大切ですね。

月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。

実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。

フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!

ノーストレスで稼げます

?配達バッグを持っていない方へ

配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。

4,000円もする配達バッグは必要ないです。

下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

配達バッグ

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。

一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。

お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。

車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。

「負け組ランドセル」になってよかったことは?配達のメリットを解説

「負け組ランドセル」なんて言われるるフードデリバリーサービス配達員という仕事ですが、実際に配達している私からすると、メリットはたくさんあります。

メリットを簡単に紹介します。

  • 働く時間が自由
  • 年齢がクリアしていれば誰でも開始できる
  • 働く服装・髪型に関する規定がゆるい
  • 運動不足の解消・健康維持に繋がる
  • 人間関係に対する不安が少なくて済む
  • 報酬が週払いなので、すぐに報酬を得られる

詳しい内容については、以下記事で解説していますので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

▶関連記事:ウーバーイーツはやめとけと言われる以外すぎる6つの理由

【実際どれくらい稼げる?】Uber Eats の配達員は「負け組ランドセル」なのか?

先ほどまで、Uber Eats が「負け組ランドセル、底辺」と言われていた理由や、配達員たちの声、配達のメリットなどを解説しました。

それらを踏まえて、Uber Eats の配達員は収入面で「負け組」か考えてみましたが、実際そんなことはありません。

フードデリバリーサービス配達員は、「業務委託」としての契約ですが、専業・副業でそれぞれ稼いでいる人はたくさんいます。

Uber Eats 配達員の報酬額(時給)は、以下の通りです。

配達件数(1時間あたり)時給
バイク・車3~4件約1,600円~2,500円
自転車2~3件約1,000~1,500円

日給だと、チップを含め2万~3万円ほど稼ぐ方がたくさんいます。

この数字を見ると、「本当にこんなに稼げるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。

地域・時期などにもよりますが、立ち回り方や配達する時間を工夫するだけで、このように稼ぐことが可能なのです。

専業までとはいかなくても、副業で「これだけ稼げたら結構良いな」と感じる方もいると思います。

気になる方はぜひこちらの記事をチェックして、まずは登録だけでもしてみてくださいね。

▶関連記事:一目でわかる!ウーバーイーツの最新配達エリアマップ

▶関連記事:ウーバーイーツ配達員の平均給料は?稼働時間や地域別に解説

Uber Eats 配達員にも「勝ち組」「負け組」がある?

配達員
具体的に稼いでいる金額で「勝ち組」「負け組」という分け方はありません。

配達員同士でバチバチしているというより、X(旧Twitter)などSNS上で情報交換や、1日の配達をお互いに労うなど割と平和に活動している配達員が多い印象です。

ただ、中には以下のような悩みを抱える方もいます。

  • 周りはあんなに稼いでいるのに自分はこれだけか...
  • 自分だけオンライン時間の割に配達数が少ない...
  • もっと短い時間でたくさん配達したいな
  • 待機時間を含めて時給換算すると、そこまで稼げていないんだよね など

情報交換をする中で、「もしかして自分は、配達員の中でも”稼げていない側”になっているんじゃないか?」と不安になる方が多いようです。

配達員
確かに、せっかく好きな時間で働けるというメリットがあるのに、あまり稼げていないとなると他の副業を考えた方が良いんじゃないかと悩んでしまいますよね。

実際、今稼げていない原因として改善できるポイントがあるかもしれません。

現役配達員の筆者が、過去に稼げない現状を変えるために工夫していたことを解説していた記事を紹介します。

「今の配達の仕方が本当に良いのか分からない」「配達員としてもっと稼ぎたい」と考える方は、以下をチェックしてみてください。

  • 短距離案件を狙って効率よく配達数を稼ぐ
  • 注文が入りやすい店舗を把握しておく
  • 注文が入りやすい(稼ぎやすい)エリアに移動する
  • チップをもらえるように心がける
  • クエスト達成を目指す
  • 悪天候の日など配達員が少ない時でも配達する
  • 現金払いをONにする
  • キャンペーンを把握する(配達員向け・注文者向け)

具体的な内容は以下記事をチェックしてみてください。

▶関連記事:ウーバーイーツ配達員が減った?最近見ない現状を現役配達員が解説!

月100万円は無理ですが、40万円以上は稼いでいる配達員は大勢います。

実際に配達していて思いますが、配達員が減ってはいるが増えてはいません。

フードデリバリーの需要は無くなりませんので、一緒に頑張りましょう!

ノーストレスで稼げます

?配達バッグを持っていない方へ

配達バッグを持ってない方は無理に用意する必要はありません。

4,000円もする配達バッグは必要ないです。

下記のようなアルミ保温バッグが100円ショップに売ってますので、それで代用しましょう。

配達バッグ

店舗から料理を受け取ったり、お客様にお渡しする際にバックは持ち込まないので、トラブルになることありません。

一人暮らしの方の注文が多いので、要領も小さめで十分です。

お金に余裕がある方は配達バックを購入しましょう。

車配達の方は下記の収納ボックスもおすすめです。

【拘束時間が長いor低単価案件に取り組んでいるドライバーへ】この記事の結論!待遇の良い会社は他にもある

いま軽貨物をやっていて、報酬や労働時間、待遇に違和感がある方は、早いうちに辞めましょう。

軽貨物の求人

あなたが知らないだけで、世の中には下記の案件がたくさん溢れています。

  • 初心者にも優しい研修制度充実の運送会社
  • 休日数120日以上の企業
  • 寮・社宅付き企業
  • 日給8,000円~30,000円のルート配送
  • 日給25,000円越えの宅配ドライバー
  • 時給2,000円越えのライドシェア(NEW!)

上記のような他では出会えない希少求人は、ドライバー職に特化した日本最大級の求人サイト『ドラEVERに掲載されることがあります。

【開く】ドラEVERの3つの特徴
  • 2024年JMRで求人掲載数No.1を獲得
  • こだわり検索でドライバー目線の求人を探せる
  • 転職支援サービスも無料で活用できる

各会社ごとの業務内容や報酬、労働時間が簡単に比較できます。

なお、好待遇案件はすぐになくなるので、『ドラEVER』に登録して新着メールを待ちましょう!

ドライバー転職・副業アプリ特徴リンク

スポットバイトル
空いた時間で働けるスポットバージョンのバイトル
履歴書・面接なし!
フードデリバリー案件・配送、配達案件が多数だからスキマ時間に稼げる!
公式

menu
Uber Eats からmenuに切り替えて配達している人が続出。
1日に3万円以上や月収80万円以上稼ぐ方も。
33都道府県に対応し、全国へサービス拡大中
公式

記事
ハウンドジャパン
ハウンドジャパン
未経験でも月収40万円を目指せる軽貨物委託会社。
業務委託なのに正社員以上の福利厚生、賞与も最大で100万円用意。
公式
ドラEVER(ドラエバー)
ドラEVER
求人数20,000件以上の運送系求人サイト
デリバリーやチャーター配送もある。

掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。
公式

記事
出前館業務委託配達員のアイコン
出前館
■業界トップの配達単価
1件配達平均750円以上。
アマフレの予行練習になる。
公式

記事
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介
【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選!
格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】
【2024年】軽貨物運送会社おすすめ比較ランキング!会社の選び方を解説

Pick Goでバイク・自転車向けのフードデリバリー案件が開始されました!

以下のように固定報酬制なので、平日や閑散期でもしっかりと稼げます。

  • 8~14時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 11~20時(9時間チャーター)報酬:22,770pt
  • 17~23時(6時間チャーター)報酬:15,180pt
  • 23~27時(4時間チャーター) 報酬:10,120pt

※1ポイント1円です。

代引き対応もないので、配達の煩わしさもありません。

おすすめの記事