現在転職を検討している人の中には、「ヤマト運輸で個人事業主として働くと、どの程度稼げるの?」「今より稼げるなら転職したい」と考えている人もいるのではないでしょうか。
委託会社に所属してヤマト運輸で働くなら、給料50万円超えは可能です!
ドライバーによってはそれ以上稼ぐ人もいるため、大きく稼げる可能性のある働き方であるといえるでしょう。
ただし、誰もが簡単に高収入を達成できるわけではありません。
この記事では、ヤマトの個人事業主の収入や稼ぐ方法、委託会社に所属してヤマト運輸で働くことをおすすめする理由について解説します。
ヤマト運輸の個人事業主ドライバーで給料50万円超えは難しくない
ヤマト運輸で個人事業主として働く場合、月50万円超えの給料を稼ぐことは難しくありません。
中には月収100万円を超えるドライバーも存在します。
誰でも簡単に達成できるわけではありませんが、配達自体やエリアに慣れ、試行錯誤し続けることで収入を伸ばしていくことは可能です。

委託ドライバーの中には年収1,000万円を突破する人もいる
委託会社に所属し、ヤマト運輸で委託ドライバーとして働いている人の中には、年収1,000万円を突破する人もいます。
「年収1,000万円」と聞くと、限られた人しか到達できない領域に思えるかもしれません。
たしかに簡単なことではありませんが、条件次第では誰にでもチャンスがあります。
一般的なドライバーが1日に配達できる荷物数は150個程度です。
しかし配達個数は配達の仕事を続けているうちにどんどん伸びるものであり、人によって限界は異なりますが、200個程度であれば多くのドライバーが達成します。
実際に年収1,000万円を突破している人も、1日の配達個数を200個、250個と伸ばした結果多くの収入を得ています。
荷物単価200円で1日に200個、250個配達した場合の報酬額は以下のとおりです。
事例① | 事例② | |
---|---|---|
1日の配達個数 | 200個 | 250個 |
1日の報酬額 | 4万円 | 5万円 |
月収 | 100万円 | 125万円 |
年収 | 1,200万円 | 1,500万円 |
委託ドライバーの報酬形態は歩合制が一般的であり、報酬額は荷物単価と配達個数によって変わります。
たとえたくさんの荷物を配達しても荷物単価が安ければ稼げないため、いかに条件のよい委託会社と契約するかが重要なポイントです。

業務委託なので経費がかかる
業務委託ドライバーは、配達にかかる費用はすべて自腹になります。
ヤマト運輸の業務委託ドライバーにかかる経費をまとめました。
毎月かかる経費
ガソリン代 | 月2万円~5万円程度 |
自動車保険 | 月1万円~2万円程度 |
オイル交換 | 月3,000円程度 |
周期ごとにかかる経費
車検費用 | 2年ごと。5万円程度 |
タイヤ交換 | 1年~1年半ごと。3.5万円程度。 |
ヤマト運輸の個人事業主ドライバーの働き方別の給料・年収例を紹介
おすすめは委託会社に所属して働く方法ですが、ヤマトスタッフサプライや個人でヤマト運輸と契約するケースでも稼げる可能性があります。
ここでは、働き方別の給料と年収を紹介します。
なお、いずれの働き方も、ガソリン代や車両リース代、車両購入費といった費用は自分で負担しなければなりません。
ここで紹介した金額からそういった費用を支払う必要があり、さらに国民健康保険料や国民年金保険料なども自分で支払わなければならないことを念頭に置いておきましょう。
また、ここで紹介する収入例はあくまでも一例です。
必ず稼げるわけではない点に注意しましょう。
委託会社への所属|スキルを磨けば50万円超えも可能
冒頭でも解説したとおり、委託会社に所属して働く場合、スキルを磨けば月収50万円超えも可能です。
たとえば、荷物単価150円〜200円で1日150個配達した場合の報酬額は以下のとおりです。
荷物単価 | 150円 | 180円 | 200円 |
---|---|---|---|
1日の報酬額 | 2万2,500円 | 2万7,000円 | 3万円 |
経費 | ▼4万円 | ||
月収 | 56万2,500円 | 67万5,000円 | 75万円 |
年収 | 675万円 | 810万円 | 900万円 |
荷物単価にもよりますが、1日に150個以上配達すれば月収50万円を突破できる可能性が高いことがわかります。
中には、「1日に150個配達するなんて無理」と思う人もいるかもしれません。
たしかに初心者がはじめから1日150個を達成するのは難しいですが、「1日150個」というのはほとんどのドライバーが達成できるようになる個数です。

ヤマトスタッフサプライ|安定して40万円〜稼げる
ヤマトスタッフサプライで稼げる金額は、1日2万円が目安です。
案件さえ獲得できれば、安定的に月40万円以上稼ぐことも可能でしょう。
たとえば、月に20日稼働した場合と25日稼働した場合の報酬額は以下のとおりです。
月の稼働日数 | 20日 | 25日 |
---|---|---|
経費 | ▼4万円 | |
月収 | 42万9,000円 | 53万9,000円 |
年収 | 514万8,000円 | 646万8,000円 |
このように、案件さえ取れれば月の稼働日数が20日でも月収40万円以上稼げる可能性があることがわかります。
どの程度案件が獲得できるかどうかは、実際に説明会に参加して確認してみるとよいでしょう。
説明会への参加申込みはこちらから行えます。
個人で直契約|ロイヤリティがかからないのが魅力
個人で直接ヤマト運輸の営業所と契約した場合、ほかの方法とは異なりロイヤリティがかかりません。
ロイヤリティがかかると月に数万円取られてしまうため、ロイヤリティ0円というのは大きな魅力です。
たとえば、荷物単価150円〜200円で1日150個配達した場合の報酬額は以下のとおりです。
荷物単価 | 150円 | 180円 | 200円 |
---|---|---|---|
1日の報酬額 | 2万4,750円 | 2万9,700円 | 3万3,000円 |
経費 | ▼4万円 | ||
月収 | 61万8,750円 | 74万2,500円 | 82万5,000円 |
年収 | 742万5,000円 | 891万円 | 990万円 |
ロイヤリティがかからない分、委託会社に所属して働くよりも稼ぎやすい可能性があります。
営業や交渉が得意な人は、どんどん飛び込んで自分を売り込むとよいでしょう。

その場合は委託会社に所属して働くことをおすすめします。
まとめ
ヤマト運輸でドライバーとして働く個人事業主が、どの程度給料(報酬)を貰っているかについて解説しました。
ヤマト運輸の個人事業主で大きく稼ぐことは、それほど難しくありません。
月収50万円を超えているドライバーも珍しくなく、中には月収100万円を突破している人もいます。
ヤマト運輸で個人事業主として働く方法にはいくつかありますが、おすすめは委託会社に所属して委託ドライバーとして働くことです。
荷物単価やロイヤリティ次第では、大きく稼げるでしょう。

ドライバー転職・副業アプリ | 特徴 | リンク |
![]() スポットバイトル | 空いた時間で働けるスポットバージョンのバイトル 履歴書・面接なし! フードデリバリー案件・配送、配達案件が多数だからスキマ時間に稼げる! | 公式 |
![]() menu | Uber Eats からmenuに切り替えて配達している人が続出。 1日に3万円以上や月収80万円以上稼ぐ方も。 33都道府県に対応し、全国へサービス拡大中 | 公式 記事 |
![]() ハウンドジャパン | 未経験でも月収40万円を目指せる軽貨物委託会社。 業務委託なのに正社員以上の福利厚生、賞与も最大で100万円用意。 | 公式 |
![]() ドラEVER | 求人数20,000件以上の運送系求人サイト デリバリーやチャーター配送もある。 掲載企業のPR動画で仕事内容や職場の雰囲気がわかるので、安心して転職活動ができる。 | 公式 記事 |
![]() 出前館 | ■業界トップの配達単価 1件配達平均750円以上。 アマフレの予行練習になる。 | 公式 記事 |
軽貨物マッチングアプリ13選!おすすめのギグワークサービスを紹介 【軽貨物ドライバー向け】無料の配達ルート最適化アプリ4選! 格安の黒ナンバー任意保険は?軽貨物おすすめ比較ランキング6社【個人】 【2024年】軽貨物運送会社おすすめ比較ランキング!会社の選び方を解説 |