スタババイトは倍率が高いからこそ、しっかり対策して採用を掴み取りたいですよね。
ここでは、「スタババイトの面接時に何を聞かれたのか」、実際に面接を受けて合格となった方々のエピソードを元にまとめました。


スタババイトの面接で必ず聞かれる!?絶対対策しておくべき質問
スタバでは、必ず志望動機を聞かれます。
エントリーシートにも志望動機を記載する場所があり、面接時にその内容を深堀されることが多いです。
志望動機の作り方は以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
▶関連記事:スタババイトの志望動機のコツや事例を元カフェ店員が解説!
また、他にも以下の質問は必ずと言っていいほど聞かれます。
しっかり対策しておきましょう。
- なぜスタバを選んだのか
- なぜこの店舗を選んだのか
- スタバへの関心/利用頻度
- 長所や短所
- これまでのアルバイト歴
- 希望する勤務時間帯/日数
- 最近感動したこと/感動した映画
- スタババイトを通してどうなりたいか
最初に少し解説しましたが、スタバでは「将来どうなりたいか」や「これからやりたいこと」がしっかりしている人を採用する傾向にあります。
今までの自分の経験・スキルだけではなく、スタババイトを通して「未来にどうなっていたいか」もしっかり考え、言語化しておきましょう。
聞かれて困った!できれば対策しておいた方が良い質問
多くの人が聞かれた質問ではありませんが、もしかしたら面接で聞かれる可能性がある質問は以下です。
面接対策に余裕がある、まだ面接まで時間があるという方は目を通して対策してみてください。
- スターバックスと他カフェの違いはどこにあると思いますか?
- 部活やサークルで揉め事が合った場合、意見を聞く側でしたか?意見を言う側でしたか?
- お盆に長期旅行に行く予定はありますか?
- 留学予定はありますか?
- 前のバイトの時マニュアル通り行かなかったことはありますか?また、その時どんな対応をとりましたか?
- 長期休みによく実家に長い期間帰りますか? など
特に、「長期休みでもシフトに入れるのか?」「チームの中でどんな役割を経験したことがあるか」を聞かれています。
長期休みは絶対帰省する、留学する予定があって1ヶ月近くシフトに入れないという方は不合格になる場合も。
「チームの中でどんな役割を経験したことがあるか」については、過去に話せるエピソードがあれば準備しておくといいでしょう。
また、面接中に想定していなかったことを聞かれても、ゆっくりでいいので自分の言葉で話すのが大切です。
質問の意図が汲み取れない場合や、判断に迷ったときは、面接官に質問して認識の違いがないようにしましょう!
スタババイト面接では逆質問をした方が良い印象を与えられる
面接中や最後に下記のような質問があります。
「最後に質問はありますか?」「仕事やシフトで聞きたいことはありますか?」
逆質問をしなくても不合格にはなりません。しかし、「人の印象は最後に与えられた情報で決まります」
よって、逆質問をした方が面接担当者に良い印象を与えられ、面接に受かる可能性はあがるでしょう。
ポジティブな質問や熱意が伝わる質問をする
逆質問は下記のようなポジティブな質問や熱意が伝わる質問をしましょう。
- スターバックスで働く前に勉強しておくことはありますか?
- できるだけシフトには入りたいと思いますが、繁忙期はありますか?
- 求人票に書いてないことで気になったこと(通勤手段は自転車でも可能ですか?など)
- 忙しい時期はありますか?(その時期はなるべく予定を空けます!とアピールできるとさらに◎)
- 同年代の学生アルバイトの方は、どのくらいいますか?
- もし採用していただけた場合、事前に勉強しておいたほうが良いことはありますか?
▶関連記事:スタババイトの合格サインは?
▶関連記事:スタババイトの落ちたサインは?
▶関連記事:スタババイトは高校生がダメな理由は?
▶関連記事:スタババイトで即時採用はあり得る?
▶関連記事:スタババイトの面接では何を質問される?
▶関連記事:スタババイトの倍率が高すぎる?受かる方法を解説!